お天気に恵まれますように!
気温が上がったりさがったりする予報です。
受験生の皆様、体調に気をつけて当日を迎えてください。
今までの頑張りが実を結びますように!
我が子も中学受験を経験しました。
SAPIXに小3から通っていましたので
長かったです。
中学受験が過熱していますよね。
受験した方がいいのか
しなくてもいいのか
悩ましいことでしょう。
我が家には受験した子と受験しなかった子のどちらもいます。
普通の公立中学に進学した子がふたり。
私立の中高一貫校に進学した子がひとり。
どうしてこんなことになったかというと
受験したい!とひとりだけ言ったからです。
そう言われて、ダメ!とは言えませんでした。
小1か小2くらいで言われましたので、
それから塾を探し、SAPIXに決めました。
最後までSAPIXが大好きでしたよ。
授業が面白くて、一緒に授業を受けている仲間が面白くて
ずっとずっと一緒に勉強したいと言っていました。
受験が終わって、同じ学校にたくさん進学しましたので
ほんっとうに毎日楽しそうです。
もちろん今は同じSAPIXの友達だけではなくて
いろんな友達がいますので、わいわい楽しんでいるようです。
じゃあ、公立中学に進学した子はどうだったのか…
徒歩10分かからずに着く学校でよかったー!ラクー!と言っていました。
この中学校、イイコしかいない学校でして…
内申をとるのが大変な学校です。
とはいえ、頑張ればもちろんちゃんと評価してくれますし、
先生方の授業が面白くて、いい先生が多いです。
とても恵まれた公立中学です。
LD息子にも合理的配慮をたくさんしてくださり、
感謝してもしきれないくらい、良くしてくださいます。
コロナになったり、濃厚接触者になった時も、すぐにオンラインで
授業をしてくれました。
中学受験をするのがいいのか
しないのがいいのか
それはもう、本人次第です。
親はサポートするだけ。
したければすればいいし、
それもガチで進学校を選ぶのか、
大学付属校を選んで、中高何かに打ち込むのか、
海外大学を目指すような学校を選ぶのか、
何か特色のある学校を選ぶのか、
ゆる中学受験をして、高校受験を回避するのか、
自由!自由なんです!
親は情報を与えるだけ。
誘導しない。
慶應がいいよ~とか
海外大学がいいよ~とか
それは本人が決めること。
小学生には決められないなら、学校へ連れて行って
雰囲気を味わうだけでも、好きか嫌いかわかります。
高校受験もそうです。
内申点でだいたいどのくらいのレベルの学校を受けられるか決まります。
でも、結局はその学校が好きかどうか、が重要です。
親が良かれと思って、高校を提案しても、本人まったく乗り気じゃない、
という場合もあります。。。ハイ、経験しました。
反省です。
やっぱり相性があるんですね~
ちなみに我が家の中学受験はガチな進学校を目指すタイプでした。
行きたい学校が進学校だったためです。
同じような仲間が集まるので、楽しいのでしょう。
進学校だからといって、厳しいわけではなく、
のびのび放任のゆったり校ですので、入学したら楽しいばかりでした(笑)
この先の大学受験についても、親は口を出さず、本人たちに任せるつもりです。
中学受験、小さな身体でいっぱい勉強して頑張っている子たち。
桜咲きますように
おまけのジュエリー紹介
小さな結晶メノウをピアスにしました。
淡いグレーと白、そして透明な水晶の結晶とシックな色合いです。
結晶を身に着けたいと思って作りました。