中2のリクはLDのため、中学校に合理的配慮をお願いしています。
中1でようやく診断がおり、その後はソーシャルワーカーさんや
発達相談の方(調べて連絡をとり、定期的に面談している)
学校の先生方(担任、学年主任、生徒専任など)
リク君応援会議
をしていただいています。
1学期に1,2回くらい。
どのように定期テストをしてもらうか、など
お願いしたいことがいろいろとあり、
いつも本当によくしていただいています。
LDということは、読むのがとても困難だと言うこと。
そして、リクの場合、書くことはもっと困難なのです。
現在は、定期テストの時は別室で読み上げをしてもらっています。
リクが驚いたのは、
テストがものすごく早く終わる!
ということでした。
今までは読むのに時間がかかって…
設問の意味がくみ取れずに苦労していたけれど
読んでもらえるとわかる!と。
そっかぁ~大変だったね
と、気づくのでした。
ただ、書く方はキーボードでOKとか
口答でOKとか
そこまではできていません。
そこまでいけたらいいなぁと、思っていますが
難しいです。
読み上げをしてもらえているだけでも、かなり手厚いと言えるのです。
その分、人員を割かなければならないわけですから。
ただ、ひらがなで書いても〇
ちょっと漢字が間違っていても〇
というような、配慮はいただいているので
0点にならずに、すんでいます
不登校にならないために
明日への英気を養うために
家では勉強せずにのんびり過ごす
という、医師からの指導に添って
ダラダラ
しているわけですよ。。。
誰だって授業で習ったことを定期テストまで
一度も見直さなければ点数とれませんよね。
さすがにそれは…
と思って、テスト前2週間は一緒に勉強しているのですが
いかんせん、もともと勉強が好きなわけではないし
字を見るのもイヤなので、進まない…
だいたいテスト範囲の1/3くらい、見直したところで
タイムアウト、テストに突入です。
見直したところは、まぁまぁできるんですが
当然ミスもあり、100点満点で10点以下の点数を見て
胃が痛くなる私。
どうしたらいいんだろう。。。高校は。。。?
進学できるんだろうか?
進学できたとしても、卒業できるんだろうか?
私が悩んだって仕方がないんですが、
いつも頭にリクのことがあって、心配なんですよね。
ただ、少しだけ明るい兆しが見え始めたので、
次回はその話を書きますね。
おまけのジュエリー紹介
左右で違う色のクォーツをセットしてみました。
サイズの大きな石で、透明感が素晴らしいです。
このさわやかな色合いを楽しんでください。