診断がおりてからのこと。
発達クリニックの先生から言われていることですが、
成績は気にしない。
とにかく思春期を機嫌よくやり過ごすことが大事、
勉強は後からでもできる。
家に帰ってきたら、ものすごく疲れているので
次の日のためにゆっくりさせる、勉強させない。
う~~~ん。。。そっか~~~
それでいいのか本当に?!
この猫を抱いてぼや~っとした状態で?!
ゲームしたり、YouTubeみたりしている状態で?!
どんどんアホになるんじゃ。。。
とかね、考えましたよ。
中学の先生方はどうにかして、脱落しないように気を配ってくれる、
あれこれ配慮してくれて、写真を送ってくれたり、、、
でもそれを全然見ない…
音声教科書も使えるのに、聞くこともしない。。。
先生方がせっかくいろいろやってくださっているのに
少しは勉強しろー!って言いたくなる。
でもソーシャルワーカーさんと発達相談さんは
やらせなくていいんですよ~
こうやってリク君が穏やかに過ごせているのは
ご家庭が休める場所だからですよ~
やらせ過ぎたら不登校になるかもしれませんよ~
って言う。
私は、勉強させないでゆったりさせる というのと
先生方の配慮に応えて、せめて授業についていけるくらい
復習したり、動画を見たりさせたい!
と思っている。
提出物を出すくらいはやりたい、リクが答えを言えば
私が書くから!
と、
ゆったり←→せめてこれくらい勉強
の狭間でぐるぐるぐるぐる…
あー疲れる
確かにリクが家でダラダラしているおかげで
毎日学校へ行けているのかもしれない。
でも、授業がわからなくなっちゃったら、学校へ行きたくなくなって
しまうんじゃないのかなぁ~とも思う。
難しい匙加減です。
リクの目標は高校卒業して自立すること。
大学や専門学校へ進学するのもいいし、働くのもいい。
ただ、高校は卒業しなければ意味がないので、
入学できるだけではなく、卒業できる高校を選ばなけれなならない。
悩みは尽きない。。。
おまけのジュエリー紹介
冠を戴いたバロックパール みたいなイメージで作りました。
こちらは、ツヤのある大き目のバロックパールです。
オリジナルデザインのキューブがセットされていて、
曲線と直線の対比が面白いと思い、作りました。