今日は、和のコトデザイン、淵本優子先生の
和包みレッスンでした。
〜折形 草花包み〜
折形は武家社会の礼法の一つだそうです。
包み方で何が包まれてるかわかるってすごいですよね。
今日は草花を包むというか、飾る包み方を習いました。
先生のお見本
ご一緒した方々の作品
いただいた花を飾ってみました。
和紙を折る時は、知らず知らずに息を止めていました。
ただ折るだけなんだけど、気持ちを落ち着かせて、心を沈めて一心に折る。
素敵な時間でした。
終わったら、サロンのマダムのおもてなし
まだ咲いている紫陽花と水羊羹
ホッとする時間でした。
帰り道の芦屋川も周りは暑いけど、涼やかな水の音が聞こえて。
次回の予定も決まって、それを待つのも楽しみです。