泣く
があります。
ファーストサインの中で
学習するとわかるのですが
これ、
赤ちゃんにとっては
立派な言語。
ただ、
ずっと大きくなってから
小学生になっても
かまってほしいのサインで使うとなると…
おかしいよね💦
月齢とともに
違う表現方法があることを
教えてあげましょう。
赤ちゃんのうちは
泣いたら抱っこ

でも
大きくなったら
泣き止んだら
お話聞くよ。
落ち着いたら
どうしたかったか
教えてくれる?
と泣いたあとに
伝えて下さい。
繰り返していくと
変化が。

泣けばかまってくれると思っている小学生は、
あきらかに
誤学習。
間違ったことを
学習しちゃっています。
泣かなくても
あなたの味方よ。
大好きよ

それが赤ちゃんのころに
十分に伝わったお子さんは
気持ちを伝えることが上手。

騙されたと思って
やってみてね。
