登園拒否。
こでまりにも相談がちらほら。
その時その時の
パターンは違うけれど
私が毎回
気をつけていることがある。
それは、
本当に
学校が嫌なの???
行きたくないの?
行かなかったら
どんないいことがあるの?
を聞くこと。
本人にも
ママにもね。
そしてね
話しても
答えも全くわからない(笑)
無理矢理でも行かせるのよ〜!
休んでもいいんじゃない?
両方ある、と思う。
ただね
両方ともやってみなくちゃ
本当のトコロ
わからないのよ。
ボロボロ大粒の涙を見せて
行きたくなーい!

って言っていても
大丈夫よ〜💕
教室に入ってね〜😍
なんて
むりこやいこ
教室に入れたら…!
一日
楽しく過ごせることなんてザラ。

でね、
また明日は、
大丈夫かも〜

なーんて楽観視していると(笑)
振り出しに戻って
校門の前で号泣💦
それでもね
大丈夫なのよ。
おそらくね、
言葉では表現できない
不安と戦っているのよ。
だから
不安が和らぐ
安心感を
私は
与えてあげたいな〜って思う。
学校嫌だ〜!
って言ったら
そっか、そっか。
いやだね〜!
涙流したら
その調子!
いっぱい泣いていいよ〜!
って。
今している行動は
そのまま否定せず
ぐいっと背中押して
教室に入れちゃう(笑)
そんな対応でも
楽しく生活できるんじゃないかな?
登校拒否や
登園拒否で悩んでいるママ!
その子にとって
学校行かないことのメリットを考えると
すこーしずつ
本当の悩みが見えて来るかも!?
小学校で
学級担任経験した私の感想でした。
