いろんなところへ足を運び
赤ちゃんから
小学生までの
地域の支援の方に
子どもの発達について
どのような理解をされているのか
確認してきました!
※これは、私が歩いて調べた情報です。
地域差があることや
私の経験が含まれているので
大勢のママの意見とは異なります。
その点をご理解の上
読み進めてください。
合わないなと思ったら
スルーお願いします。
朝から動いたので…
お昼挟んで
午後3時すぎ(笑)。
なぜそんなことを???
というのも
こでまりまで相談に来るママたちは
わが子のことを
深く思って(愛情持って)行動している。
できればもっと詳しい情報が欲しくて
足を運んでいる。
そんな方が多いから。
相談窓口がどんな感じかな〜と思って
実際、自分から出向いてみたのね。
赤ちゃんいないのに(笑)。
※うちの子どもたち3人は
小学生と中学生♪
…でね。
その場所その場所では
行政も頑張っている。
横のつながりができておらず
(市町村合併に伴うケンカがあった意見の相違)
色々と考えている人がいるけれど
トップの動きが悪いと今現在無理なんだな〜と。
でもま、
ここで悪口言っても
仕方がないので
ブログをつかって
お知らせしていこう!
私にはコレしかできないから。
そう決断した日。
そこで本題。
乳児健診のときに
心配なことを質問したら
子どもの発達について
保健師さんから
様子を見ましょう。
お母さんは
お子さんの行動を
見守ってくださいね。
なんて言われたことありませんか?
※真剣に質問したことについて
曖昧な答えは
どうしようもない気持ちになる…。
これ、
具体的なことを知りたがっている
ママにとっては
※しっかりしたステキな保健師さんも
実際はいます!
言葉選びが違うのよね💦
〇〇しながら
声掛けを△△のようにしてね。
それが楽しくできたらママも嬉しいよね。
大丈夫よ〜。
こんな
ちょっとした文がつくと
同じ
様子を見ましょう。
でも受け取れる。
地域によって違いはある。
保健師さんと
保育士さんで
健診を行っているところでは
意識の違いが。
いわゆる
普通に
保育のお勉強した保育士さんは
使っちゃいけない言葉と知っている。
ことを
少し管轄の違う
小さい子からお年寄りまでとかかわる
保健師さんは
平気で使っちゃう。
日本語としてはおかしくなくても
当事者のママからは
はぁ?
って感じ。
どんなふうに見守るのかわかんないし
(わかる人はいますが…半分くらいです。)
※半分なんです。
その言葉に引っかかる人も
引っかからない人も
半分ずつ。
見守ったら
どう良くなるのか説明がない。
具体的な例がなくて
戸惑ってしまう…
迷子になっちゃうのです。
そこで諦めないママならいいです!
※心が元気な人は
自分からすすめるけど
毎日の育児で疲れたママは
そこから動くことは
とても大変なこと。
ガンガン自力で扉を開いて行くので。
だけど
言い放たれただけで
もんもんとする…。
解決策が浮かばない…
知らない…。
負のループ。
実際に
わが子が遊ぶ姿を
ただ離れたところから
見ているだけのママ。
います。💦
コレは
わからなかったら
気づかなかったら
そうなったの

見守ると言うのは
目と目を合わせて
アイコンタクトができ、
身振りや手振り
声のトーンをつかって
表情豊かに
会話をしながら
楽しく遊ぶ!
それを見守りという…。
そこまで
乳児健診のときに
教えてくれる保健師さんが
少なすぎるのです。
だから
色々と考えた末に
こでまりに来るのね〜💦
と思いました。
不安にさせる言葉を並べて
後始末しなかったら
ママの頭は大パニック!!!
子どもの吸収力は素晴らしいものなので
小さな頃から
療育を受けると
※療育とは、丁寧な保育。
手をかけて褒める言葉で
成長を促します。
社会に溶け込みやすくなります。
こでまりメンバーさんからも
こでまりみたいに
全部を教えてくれる人が
いませんでした💦
なぜ
みんな教えてくれないのですか?
よく言われます。

担当者でかなり変わるので
もしかしたら
答えられなかったからかもしれません。
とりあえず近くに
子育て支援センターがあるなら
そちらでご相談ください。
良い担当者の見分け方は
具体性のあることを
お話するかしないか、です。
見極めて
イマイチなら
担当者を替えてみましょう。
きっと何か所かいくと
見つかるのでは…と思います♪
そして…
具体的なやり取りを
学びたいな〜と思ったら
こでまりの
ファーストサイン初級講座
を受けてみてね♪
9月スケジュール
○・・・申し込み可能。
予定は流動的です。
お申し込み時にご確認下さい。
お電話の後ご参加下さいね★
09099654763
9/18㈫ ファーストサイン初級講座
10:00~15:00 修了証つき。
資格取得講座 ¥17000
赤ちゃんの好きなことや
苦手なこと分かります。
どんな読み聞かせをしたら
喜ぶのかも♪
理由がわかると
自然に話し方が分かります。
ぜひ、受講してみて★
こでまりにて(西条市役所前) 残2
9/20㈭ ○
9/27㈭ ミニ講座 残3






おくるみタッチケア
ベビーマッサージ
ベビーマッサージ初級講座
ファーストサイン
ミニ講座
・心理学
・発達障害
・赤ちゃんとお話する方法
・気持ちを穏やかにする方法
…etc
難しい単語は使わずに説明します。
知っていることで不安を減らしたりどんな子どもにも対応出来たりします。
10:30~13:00(最長14:00)
講座料金
一般¥7000
こでまりメンバー¥5000
こでまりメンバーとは、過去に有料講座、コースレッスンお申込みの方。
サンドイッチランチ(¥500程度)しながらママトーク👌
お申込みお問い合わせは、
ご連絡お待ちしております😍
RTA指定スクール
こでまり
白川 まゆみ
愛媛県西条市本町13-1
0897-47-8422
直通:090-9965-4763
shirakodemari@gmail.com
HP:https://shirakodemari.jimdo.com/
こでまりは、ゴールドライセンス資格所有者が
オーダーメイドで指導いたします。