我が家ではルールがある。
その一つが宿題をする時間。
帰宅後、片付けが終わったらする。
こえかけをしながら
次女(小3)は順調にすすめた。
…が、大の苦手な漢字!
コレがくせもので。
なんと親が赤で訂正をするのだ。
私は元教師。
しかも今年3月までやっていたことだから
楽勝♪
な・の・に!
全部まちがっているから
私の漢字の練習状態。
ええ、初めは優しく教えましたし
注意もした☺
しかし、コレが一週間以上続くとなると



ぶちっ。
わーわー泣きながら
言ってやりました(笑)。
正しい字をみて書いてほしい。
赤で訂正をしたらなぞってほしい。
この二つ。
やってくれないなら
お母さんの時間は何だったんだー!
時間をかえせー!
もう二度と見てやらんー!
ええ。
びーびーないて。
次女も一緒にないて。
どうしてそんなに強い口調で
いじめるみたいに言うの?
悲しいよう…。
そこで話を聞ける体勢になったので
お母さんの
こころのビンの中に
いや、
悲しいよう、
悔しいよう
が少しずつたまって満杯になったから
ふたを開けたの。
それが全部こぼれちゃった
わかる?
すると、
うん、わかる。
私もそうだもん。
でも、ふたを開けちゃダメ!
ってわかってるからしないの。
それがでたら
みんなが悲しくなっちゃうもん。
次女は次女なりに
考えていたようです。
(でも、ふたは開けているよ、絶対に
)

お互いにたまっていたんだね(笑)。
たまには
こころのビン
空っぽにするのがいいのかもね。
嫌なことだったのに
何だか
二人ともスッキリ。
気持ちをきちんと伝えたからだろうね。
いいこともそうでないことも。
ためる前に
少しずつ出すといいのかな?
5/13(土)は
ベビーマッサージ初級講座

教える方も楽しみです♪
RTA指定スクール
こでまり
愛媛県西条市本町13-1
【㈲白川西美堂の2Fです】
<西条市役所駐車場隣です>
☎0897-47-8422
直通:090-9965-4763