赤ちゃんとママの
コミュニケーションについて
私、講師として参加。

小児科医、看護士、保育士、
幼稚園教諭。
小学校、中学校教諭。
みんながそれぞれの立場で
意見を交換。
私は、
ファーストサインの活用方法。
と
赤ちゃんとの関わり方が
わからないママのための問答。
をレクチャー。
すると…なんと!
小児科の先生から
「全く同じ説明を私も
患者さんにしています。
本当にそのとおりなんです。」
とお墨付きをいただきました!
ベビーマッサージで
初めのコミュニケーションをとり、
それからは、お互いの気持ちを伝えることを覚えて言葉を理解する。
これがわかったママは
育児が何倍も楽しくなる。
どんなことかというと…
例えば
言葉の遅い子どもの場合。
関わり方の工夫でうまくいくこと。
ママがこれを知っているか
知らないかで
随分と成長が変わってきてしまう事実。
言語は発しなくても
声のトーンやジェスチャー
表情で9割以上伝わる。
言葉の概念を伝える手段が
ファーストサインだと言うことを
熱い気持ちで(笑)
お話しました。
実際にみんなでサインのレッスン(笑)

ゾウ。
終了後は質問もいくつか受けて
皆さんの興味深さが分かりました。
小児科の先生とは
何か一緒にできたらいいですねー♪と
お話が盛り上がり今後の活動が
楽しみに。
(≧▽≦)
地域で
このような繋がりを持てて
嬉しいです♪
またイベントのときは
お知らせしますね。
(*´∀`)♪