おやこの楽しいコミュニケーション
ベビーマッサージ教室こでまり
まゆみ先生です。
先日の続編。
教育相談や就学相談の日程が決まり
保育園・幼稚園の担任の先生ともお話し
一緒に行くことになったら。
何を準備すればよいのでしょう?
発達障がいのパターンは個人差がありますが、
できることと
できないことの差が大きいと
しんどくなります。
だから。
そのしんどさを具体的に伝えてもらいましょう。
家での様子と
園での様子はちがうことがあります。
そこで担当の先生は試行錯誤して
何かしらいい対処方法をみつけているはずです。
それが、ベストではなくとも。
その具体的な事例とともに
対処方法を書面にして提出するのです。
そして、担任から説明。
担任の先生と保護者と一丸となって
頑張っている姿を見たら
少しは配慮してもらえるかもしれません。
・・・かも、ですが。
今は、大分熱心な学校が増えましたが、
必ずしも配慮できるとは約束ができません。
無責任なことは言えないのです。
来年度のことなので
今年、お子さんの担任でもない先生が
「わかりました、大丈夫ですよ。」
とはいえないのです。
しかし、書面は残ります。
引き継ぎ書類と一緒に保管していただけるように。
A4用紙1枚程度にまとめて。
特徴
・得意なこと
・苦手なこと
(その対処方法もしっかり記載)
・落ち着くアイテム。
(好きなもの・・・本、音楽、おもちゃ、など)
・好きな友達
・苦手な友達
この程度わかるといいと思います。
アレルギーなどは
別の書類に記載しましょう。
(専用の用紙があります)
書類の原本は自分で保管。
コピーをお渡ししましょう。
受けてとめてもらえる担当者であるといいですね。
どんな先生でも
けんか腰にならないよう気をつけて。
応援しています。
RTA指定スクール
こでまり
白川 まゆみ
愛媛県西条市本町13-1
0897-47-8422
直通:090-9965-4763
mail:shirakodemari@gmail.com
HP:http://shirakodemari.jimdo.com/
こでまりは、ゴールドライセンス資格所有者が
オーダーメイドで指導いたします。