コンビニバイトの休憩時間って? - ヨダキーおーの@大分県民バイト中経営者 | stand.fm- 休憩時間がなぜ暗黙で潰される? - おはようございます。 ヨダキーおーのです。 ※文章は音声をアプリ文字起こしして、微修正してます。 今朝のテーマは休憩時間っていうとこでしょうか。 まぁ今本業でちっちゃな会社の経営と同時に、それだけじゃ食えないので、 コンビニでバイトしています…リンクstand.fm

- 休憩時間がなぜ暗黙で潰される? -
おはようございます。
ヨダキーおーのです。

※文章は音声をアプリ文字起こしして、微修正してます。

今朝のテーマは休憩時間っていうとこでしょうか。

まぁ今本業でちっちゃな会社の経営と同時に、それだけじゃ食えないので、
コンビニでバイトしています。

今日はコンビニの話なんですけど、
まぁいろんな同僚や仲間に聞いても、
みんな口を揃えて言うんですけど、
休憩時間があってない。
事実上のブラック職場ってことですよね。

なんでそれがまかり通っているのか不思議でたまらないんですけど、
便宜上休憩とっていいってことになってるから、
問題が公にならないって言うことなんでしょうけど、、、

休憩とっていいよって、先輩や上司、管理者もいいますけど、実際とってしまったら仕事が終わらないんですよねー。

終わらないまま引き継いでいいんならいいんですけどね。

どうにかならないんでしょうかね。
経営者やそういうコンビニに関する団体さんとか、人が集まらないって言ってるし、実際うちのコンビニも募集してるけど、全然来なかったり、やめちゃったりするんだけど。

労働環境改善して、それをSNSなどで、うちは、こんなに快適だよってつぶやいたら、人がたくさん集まって、好循環に変わると思うんですけどね。

なんでみんなこれが当たり前、きついのが当たり前だって、そういう間違った慣習から抜け出せないんでしょうね。
不思議です。

何か新しい働き方一緒に考えてくれるのオーナーさんいないかなー。

いつかコンビニ経営してみたら、
自分で実践してみようかな。

なんで今日のテーマは休憩時間で、
休憩時間は大事って当たり前なことに気づかされる日々です。

また今から一眠りして本業ですね、、、
また明日。

ここから追記。
相変わらず滑舌が悪い。
自分らしく話すとダメっぽいな。
アナウンサーを意識してみるかな?

あー、まぁ、ねー、など、語尾や頭に無駄な音も多いですね。
夜勤明けで録る習慣だからカモですが、
章立ても全然ですね。
テーマを決めて、そこから学んだりしたポイントをまとめ、具体例で膨らませる。
それを3分ほどに収める。
頭ではそういう型で当面進めるつもりなんですけど、、、
やっぱり、自分は書き言葉の朗読がいいのかな?
滑舌を良くするトレーニングとしては、このまま続けましょう。
レジしたり、電話対応したり、簡単か講習会したりするので、聞き取りにくいと失礼ですもんね。
もう少し、ハッキリゆっくり元気に話してみよう。
日々鍛錬です。