財務省主計局29「もう、わかった。消費税を上げよう!」 | 絶対に受けたい授業「国家財政破綻」

財務省主計局29「もう、わかった。消費税を上げよう!」


昨年1月に取材を始め、昨年6月に『絶対に受けたい授業「国家財政破綻』(青志社)を上梓。
その後も取材を重ねてきましたが、ほとんどの識者は「国難」で一致。
私自身は、「もう、消費税を上げるしかない」との結論に達しました。
遅れるほど、事態は深刻化するだけ。
社会保障の中身も検討課題。
今後は、消費税を上げることを前提に、いろいろと考えていきたいと思います。


鳥巣 もう、消費税を上げるほかない、と思う。
現状を確認したい。
財務省 税と社会保障の一体改革では、何段階かに分けて消費税を上げていく、という事が決められた。
2015年度までに、今の5%から5%上げて、10%にする。
鳥巣 段階的に上げていくという案もあったが。
財務省 それ以上のものは、何も決まっていない。
鳥巣 ただ増税するだけでは、経済に与える影響が大きいという説もある。
財務省 上げると、駆け込み需要と、反動の消費減が起こるのではと言う懸念がある。
鳥巣 選挙は?
財務省 消費税の前に選挙があるという話。
ただ、どれくらい上がるのか?
スケジュールを決めていかないといけないだろう。
鳥巣 将来的には、IМF方式で、消費税15%+給付削減?
それとも、給付削減はしないで、消費税で全てまかなう?
財務省 そこは、政治的判断。
なんとも言えない。
少なくとも、今のところは「給付は充実させていく」「消費税ですべてまかなっていく」という流れ。
鳥巣 ああ、五十嵐財務副大臣の考え方にほぼ沿っていますね。
財務省 ただ、上げ幅が、大きくなる。
鳥巣 遅れれば?
財務省 遅れてもそうだし、今やっても、拡充させれば対象者が増えるし、幅が大きくなる。
鳥巣 日本の財政問題は、ある意味シンプル。
なぜ、ここまでこじれたのか・・。
国民の理解が必要。
財務省 そうですね。
鳥巣 数字での説明も必要だけど、感情的な問題もあるからなあ・・。
2020年以降は?
財務省 目標は、2020年度までに財政収支の黒字化。
ただ、達成できるか、具体化はしていない。

【鳥巣注】
社会保障に対する考え方は、(政権与党の)民主党と(野党第1党の)自民党とでは、かなり違いがある。消費税をめぐって選挙があるならば、それまでに比較検討が必要になってくる。