健康の為に栄養管理は欠かせませんね。
自分が栄養管理を意識する様になって愛鳥達の栄養面をもっと理解しようと思ったので、この様な記事を書くに至りました。


セキセイインコ黄インコの餌と栄養


昨今、鳥用飼料の開発が進み、鳥に必要な栄養素を詰め込んだペレットなる物が登場した事で、シード(自然食)で育てる鳥飼様は減少傾向にあると思います。
私は飼育理念に基づいてシードで育てているのですが、同様にシードで育てたい!という方に宛てて栄養管理の方法をお届けします。また、ペレット飼育の方もシードとの併用が理想的ですので一読してみて下さいね。


1日に必要な栄養素と役割


セキセイインコ青1日に摂取する食事の量

重量にして凡そ3-5gを摂取すると言われますが、体長や体重、状態によって個体差があります。

初めて鳥を飼育される方の為に説明しますが、鳥の餌は基本的にいつでも食べられる様にケージ内に常置しておきます。毎日餌の残量を確認し、2日に一度は全て新鮮なモノに取り替えます。


セキセイインコ青1日に必要なカロリー

1日に必要なカロリーの量は体重によって変動します。

40g 15kcal.
50g 17kcal.
60g 20kcal.
70g 22kcal.
80g 25kcal.

ヒナは成鳥の2倍のカロリーを必要とします。


セキセイインコ青鳥に必要な栄養素

タンパク質、脂質、炭水化物、繊維質、ビタミン、ミネラル、灰分、水分…


セキセイインコ青栄養素の役割

ビタミンA…抵抗力、暗順応を高める
ビタミンB1…神経の働きを高める
ビタミンB2…発育促進、細胞再生力を高める
ビタミンB6…血液生成、神経の働きを高める
ビタミンB12
葉酸
ビオチン
ナイアシン
パントテン酸
ビタミンD…カルシウムの吸収を助ける
ビタミンE…血液の健康維持 細胞の老化防止

カリウム…体内のペーハー濃度を調整する
カルシウム…骨や卵を作る
リン
マグネシウム
ナトリウム…心機能を正常に保つ
マンガン…甲状腺機能をコントロールする

女の子では卵詰まり抑制の為に、雛ではしっかりとした骨格を作る為に、カルシウムはしっかりと与えます。同時にカルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれる小松菜等の野菜類も与えましょう。
雛のカルシウム不足は虚弱な成鳥へ育ってしまう可能性があるので注意します。


主食、野菜、副食をバランスよく


セキセイインコ青主食

主食には主に以下の4種類を与えます。
ペットショップ等で販売しているモノでは以下の4種をミックスして売っている場合が殆どですが、中にはとんでもない配分をされたモノも存在しましたので、初めて購入する商品を選ぶ際は慎重に行って下さい。

主食の理想的な割合としては
ヒエ5 アワ2 キビ2 カナリーシード1 となります。
※カナリーシードは嗜好性が高く脂質過多になり易いからと嫌う飼主様もいます。愛鳥の食べ具合を観察し、調整してあげて下さい。

主食には皮付きのモノと皮無しのモノ(剥き餌)がありますが、皮付きのモノをお勧めします
・皮を剥く楽しみがある、ストレス発散になる
・剥き餌よりも栄養価が高い
・水分が適当に含まれている
・腐敗し難い
というメリットがありますが、病鳥や体調の悪い鳥には剥き餌を与えても良いでしょう。

皮付きの餌は餌入れに殻が残ったままになります。まだ餌があると勘違いすると餓死に繋がる事がありますので十分に注意して下さい。毎日、殻を吹いて餌の量を確認し、2日に一度は全て新鮮なモノに取り替えます。

含有される栄養素と特徴

1.ヒエ…低カロリー 高脂質 高カルシウム
2.アワ…低カロリー 高炭水化物
3.キビ…高カロリー 低脂質 高タンパク質 高炭水化物
4.カナリーシード…高脂質


セキセイインコ青野菜

主食では摂れないビタミンやミネラルを補います。
毎日与えるか、2日に一度程度、ザッと水洗いを施してから与えます。
水分を含みますので糞が緩くなっていないか、よく観察してあげて下さいね。

私がお勧めする野菜は小松菜豆苗です。
栄養面でこの2つはビタミンとミネラルを多く含み、豆苗には繊維質も含まれています。※豆苗の豆の部分は与えない様にして下さい。


セキセイインコ青副食

副食ではヨウ素、カルシウムを補います。

ボレー粉…牡蠣の殻を砕いたモノです。ヨウ素、カルシウムを含みます。鳥に違和感を与えない為、緑色に着色されたモノもありますが出来れば無着色の白いモノを与えましょう。
主食に混ぜて与えるか、摂取量を細かく把握したい場合は別容器に入れて与えます。
購入後はザッと水洗いをした後で天日干しにしたり、電子レンジで殺菌する飼主様もいらっしゃる様ですが。私は特に気にしていません。
過剰摂取に注意して下さい。

カトルボーン…イカの甲を干して加工したモノです。カルシウムを含み、齧る行為がストレスの発散と嘴を削る効果にも繋がります。
こちらはケージに直接設置するので毎日交換する必要が無い分、管理は楽に行えます。古くなってくると痛んで黄色味を帯びた様な状態になるので交換します。
ボレー粉よりも消化に易しいので、胃腸が弱っている場合や老鳥にはこちらをメインに与えると良いでしょう。

鉱物飼料…こちらは必ず与えなければいけない訳ではありませんが、夏前や繁殖期の鳥の栄養補助品として与えてもいいでしょう。
塩土、グリッド、ミネラルブロック等があります。塩土はナトリウム過多になる可能性があるのでお勧めしませんが、好んで与えている飼主様もいらっしゃる様です。


セキセイインコ青

水道水でも問題ありませんが、塩素が木になるのであれば浄水器を用いる他、一度沸騰させた水を冷まして与えましょう。
ミネラルウォーターを使う場合は軟水が良いと言われています。


まとめ

セキセイインコ青この記事のまとめ

・主食7 野菜2 副食1 を目安に
・主食は2日に一度は全取替えする
・野菜は2日に一度は与える
・副食は主食に混ぜるモノと常置するモノを併用する

自分と愛鳥の健康を同時に考えて、健やかなバードライフを送りましょう。