------------------------------------
おや指大ね!
さてこのパンフ・・

3月の末頃、
熊太郎家にころがっていたのですが
言わずと有名な、あの予備校ですね
熊太郎家にころがっていたのですが
言わずと有名な、あの予備校ですね
そうです |
小僧(息子:この4月より高校2年生)も |
大学受験に本腰です・・ |
この4月からこちらに
通いだしております
かみさんの話ですと
高校で成績を競ってる友達が
こちらに通いだしたとかで、
小僧も何やら本気になってるようなんで
高校で成績を競ってる友達が
こちらに通いだしたとかで、
小僧も何やら本気になってるようなんで
いいことです。
小僧の高校では 進級に先立ち、 進路指導があったようです。 そこで希望の大学を 聞かれたようなんですね。 小僧は困った・・・・ そらそうですよね 自分の高校1年当時のことを思い出しましても 「自分はこの大学を目指す!」 みたいな明確な目標ありませんでしたもん、 急に言われましても・・ 小僧も同じです、 ---------------------------------- いやそれ以前に 小僧は、 大学なんてまったく知らない。 「東京にどんな名前の大学があるのか」 を知らないのです。 そう、 熊太郎が正月、 大学箱根駅伝とか好きで見てるんなら 小僧も 「東京にどんな大学があるのか」 名前程度は覚えたんでしょうがね。 でも2日3日ってーと 実家に行くとかで昼間から飲んでますし それに熊太郎の母校の大学は 出たり出なかったり、 そんな活躍しないから 昔から興味なかったんで・・ 結果、 進路指導の先生に 小僧はゆういつ知ってた大学の名前を 言いました・・
それが
東大 |

大きく出たねえ~ かみさんは 「恥ずかしいったらありゃしない」 と思ったようですが、 でも、言っちゃった以上 小僧は 本気で今んとこ志望校と思ってます。 瓢箪からコマ?(ちょっと違うか) 万が一ってこともあるかもね なので夢は大きく。 熊太郎にできるのは しっかりと学費を稼ぎ続けることですね・・ ---------------------------------- 熊太郎の高校のときは 代々木やらに通ったりしましたね。 おー 気づきました、 とーしんは 熊太郎が小学校の頃行った 四谷やら大塚やらと同じグループの スクールなんですね。 懐かしいです、 熊太郎が小学6年生の頃 日曜日というとよく テストを受けに通ったとこです。 ---------------------------------- とーしんいうと あの先生が突出して浮かびますが、 パンフ見ると 他にも癖のある先生がいっぱいいるようですね。 すごいキャラが並んでます。 その先生方の授業を ナマまたは衛星放送で受けられるようです。 衛星放送?熊太郎の頃も そういうのありましたが、今はもっと 技術も発達してんでしょう。 キャラ濃い先生言ったら 代々木やらにも居たなあ~ 漢文の先生でしたが、興奮すると チョークをばらまき出す先生とか。 授業の内容はすっかり忘れましたが (だめじゃん) 妙にそれだけ覚えてます。 ---------------------------------- 参考書も 英単語言いましたら 出る単派と豆単派がいまして。 通学電車で覚えようってわけですが Aで始まる単語だけやたら覚えてて・・ 同じ理由で 歴史なんかも古代史ばかり覚えてて、 近代になるにつれ危うくって・・ んで、 あれがいいだのこれがいいだの 聞きましたら、 前のやつもろくすっぽ終わらせてないのに すぐ買っちゃって で、買っただけでなぜか満足してやらなかったり。 受験あるあるですね。

小僧の机にあった チャート式?見覚えありますねえ~ 調べたらこのシリーズの発刊は 昭和4年!なんですねえ~ こんな長きにわたって 受験生を支えてきた参考書とは! もうバイブルですねえ~ 特に赤チャートというのは 難関大学の理系レベルのもんのようです。 熊太郎には ちんぷんかんぷんの世界でしょう。 ---------------------------------- でも 目標を設定し長期計画を立て 日々の達成度を常に調整して努力して行く てな学習習慣を身につければ 何も受験関係なく 一生役立つことですからねえ~ 小僧の受験奮闘記 がんばって欲しいものです。
週頭からぐずついた天気・・
そろそろ梅雨入りでしょうか?
そろそろ梅雨入りでしょうか?
仕事に追われながら
5月もおしまい・・
やはりあんまブログできませんでした。
5月もおしまい・・
やはりあんまブログできませんでした。
6月半ばには人間ドックにはいります。
健康には気をつけて、
それではみなさま、6月もガンバで。