謎が解明・・解析結果はイカでいいかな? | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

[解剖] ブログ村キーワード










 

         おはくまー!( ̄(エ) ̄)でつ



 

         イカの解剖図ー




 

イメージ 1


 

         去年一年間は
         あまりの仕事の波状攻撃に
         開店休業の当ブログでしたが
         なんとかストレス発散したくて
         亀再開中です




 

 
 
     



 

でも去年一年間は
たいして記事も投稿してないのに
訪問していただいた方がいらした
ようです



 

       訪問者数が
       一万くらいのびてますから
       感謝ですね~
       今年は期待に応えますよ~う!





 

         訪問者のあった理由は
         アクセス解析いう新機能でなんとなく
         わかりました

 

         (こんな機能、前なかったんですねー
         熊太郎はまさに浦島太郎状態なんですがね)

 

         この機能では
         (みなさんご存知でしょうが)
         ブログ訪れた人が
         何という言葉を検索して
         当ブログに来たか
         いうワードを見れますのね

 

         そしたら当ブログでは
         イカの解剖図ですと!




 

イメージ 2


 





      そおいやあったね!そんな記事!


      小僧の中学の授業参観の記事です
      上の解剖図はその記事で描いたんですね

      あん時は
      小僧に憎まれ口たたかれながらも
      黙って見に行った授業参観は理科の授業で
      イカの解剖をしてたっていうの

      熊太郎に似てお調子もんの小僧は
      キモイキモイ言いながらも
      結構しっかりと解剖してました

      そんな小僧も今じゃ高校1年生になりました

      ちなみにやほおがぞお検索でも
      その記事でかいた上の解剖図が出ます

      ほらさ


 

イメージ 3
 
      多分まじめな中学生くんたちが
      中間やら期末テストで
      お勉強するのに解剖図を探して
      このブログに来ていただけたのでしょうね

      記事はイカがわしいですが
      解剖図は本物ですから


      新学習指導要領「理科2分野
      (3)動物の生活と生物の変遷 
      (イ)無脊椎動物の仲間について」には
      「イカなどの解剖を行い、
       無脊椎動物の体のつくりの特徴を
       脊椎動物と比較し、
       共通点や相違点について考察させる。」
      という項目が追加されております

      お父さん、今の中学生は
      授業でイカの解剖をやってるんですよ、

      知ってました?




    ↓ クリックすると記事に行けます
    いかがわしくはないけれど、イカが出番の理科の授業・・つうことでー

 

     
      ゲソ・・いえ蛇足ですが、同指導要領によると
      アルテミアの継続飼育も課題として
      あげられています。

 

      お父さん、今の中学校の教室では
      アルテミア飼ってるんですよ、
      知ってました?



 

      つうか、アルテミア???なんじゃそりゃ??



 

      やほおで検索してみあ・・

 

      (あ、昭和で言えばシーモンキーだねこれ)

 

      イカはお酒のあてになりますが
      アルテミアは無理そうだ






 

      イカに助けられた一年間だったようです


 

      ばいびい