先週水曜日から始まり |
ちょうど一週間 |
熊太郎の大阪珍道中 |
今日はその最終回です |
前回は
熊太郎が
ありまひょーえのほにゃららららら♪
を知ってたことから始まった
ありまひょーえのほにゃららららら♪
を知ってたことから始まった
ひともんちゃくでしたね
む、
歌にある
「ひょうえ」って
そういえば何でしょ?
地名かな?
調べましたらあのCMの旅館は
「兵衛向陽◯」が正しい名称だ
そうです。
どうも前身の宿は
800年くらい前に創業してる
ようですよ。
応仁の乱より古いですね。
で、
「兵衛」とは昔の皇族の方々の
宿泊施設だそうでして、
その名称がこの宿についたのには、
▶ 本当に兵衛だったから
▶ それくらい立派だったから
▶ 秀吉が気に入って命名した
と、諸説あるようです。
さて、
ひょんな熊太郎の歌から始まった
カラオケタイム、
最初は普通に
カラオケ歌ってましたが・・・
歌にある
「ひょうえ」って
そういえば何でしょ?
地名かな?
調べましたらあのCMの旅館は
「兵衛向陽◯」が正しい名称だ
そうです。
どうも前身の宿は
800年くらい前に創業してる
ようですよ。
応仁の乱より古いですね。
で、
「兵衛」とは昔の皇族の方々の
宿泊施設だそうでして、
その名称がこの宿についたのには、
▶ 本当に兵衛だったから
▶ それくらい立派だったから
▶ 秀吉が気に入って命名した
と、諸説あるようです。
さて、
ひょんな熊太郎の歌から始まった
カラオケタイム、
最初は普通に
カラオケ歌ってましたが・・・
今日はそんな話で
いよいよ最終回です。
はじまりはじまり~
熊太郎大阪珍道中~夜編その7(夜編しかないけど)

最初に紹介しましたが マスターは 休日はミュージシャンをやってます。 お店には トランペットも置かれてまして たまに生演奏もされてるようです。 カラオケも 一巡した頃、 先客さんがマスターに言います。 (くり返しますが 先客さん他の方の台詞を 関西弁等で書きますが 間違った方言使いで書いてても そこはそれご愛嬌に) ------------------------------------- 先客「マスター、せっかくお客さんが 東京から来てくれはってるんやから、 トランペット聞かしたりいーな」 で、マスターがすかさず 演奏してくれた曲は、 ジャズの名曲のほにゃらら なんでしょうが、 高尚過ぎて熊太郎にはわかりません。 マスター「何でも吹きまっせ、 東京のお客さん、 リクエストありまっか?」 熊太郎「じゃ六甲おろし」 マスター「そー来たかそー来たか (笑」 無茶振りか思いましたが、 すかさずうまいんだこれが! 自然、演奏に合わせて一同 アカペラで歌い出します。 歌い終わって。 熊太郎「いや~ 勝利に燃ゆる栄冠わー♪ いうのは3番でしたね、 間違えました」 マスター「どええええなんで 東京のもんが3番の歌詞 知ってるんやー」 これで また騒ぎになりまして。 ------------------------------------- さて 盛り上がった時間を過ごして まいりましたが、 自称六甲の山奥に住まわれてます 取引先の社長さんの・・ 終電はまだあるのですが、 駅から乗るバスがそろそろ危ない (やはり山奥なのかも・・) ということになってきまして、 おひらきの時間です。 ところが 帰ろういうとこなったら、 先客さんが、「最後に最後に」 言って、 みなで歌うことになりました。 その歌とは・・・ ・・・・ この話は2月12日の夜。 ソチ冬季五輪が始まって一週間、 まさに 12日に日本人初のメダル獲得者が 出たんですが、 金が出てなかった・・・ そこで金メダル獲得を願って・・ との前置きで、先客さんが選曲して、 カラオケから流れて来た歌は。。。 「虹と雪のバラード」 ???????????? それ札幌オリンピックの歌・・・ ソチ違うし。 でもみなで合唱しますと それなりに感動して来まして、 歌の最後は 「札幌の感動をありがとうございます」 とか言って 先客さん、マスターと握手しました。 だから、札幌違うし。 ------------------------------------- 5の字のつくお店を 出ますと、マスターがついてきて、 マスター「次に大阪来ましたら、 またうちの店に来てください」 言うて名刺を渡してくれました。 熊太郎も 楽しかったです・・ありがとう ございました。 大阪出張・・・ 次はいつか知りませんが~~ ------------------------------------- さて、 北新地をあとに、 梅田の駅で取引先の社長を お見送りして、 なんか小腹がすくので ホテルの裏にあった 曽根崎横町とやらに 物色に出ます。 曽根崎?? あの心中の物語の舞台でしょうね。 時間は 11時直前だったのですが にぎやかな店をのぞくと 「お好み焼き屋」でした。 う~~ん こんな時間に、お好み焼き? 思いましたが、老若男女で 結構混んでいるの。 だって広い店内、ほぼ満席でしたから。 ・・・で 悩んだら食え!(男だねえ)食べちゃった~ さらに北新地の方に 「天下一品ラーメン」の明かりを 見ちゃったから、 わざわざ通り渡って 吸い寄せられて・・(バカだねえ) 翌日の朝は??????? ???????????? 翌朝は 釜ゆで地獄が胸にあるような 胸やけと、 一週間前から予約しとかないと 先立たないような後悔・・ ( TДT) そんな目覚めでした。 もちろんホテルの朝食も その日のお昼も何も食べたくない みたいな状況でしたが・・・ 午前・午後と 仕事をすませ、 夕方5時の 帰りの新幹線までには 立ち直るのが、のん兵衛なんですがね。 新幹線車中では 何やら飲んで帰りましたとも。
(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)
いかがでしたでしょうか
熊太郎の大阪珍道中~夜編
熊太郎としては
色んな関西文化をお勉強させて
もらった、楽しい夜でした。
一回目は、
「北新地」という
銀座に匹敵する飲食店街。
二回目は・三回目は、
大阪・兵庫・京都の県民性。
(マスターの持論だけど)
四回目は、
関西のプロ野球愛。
五回目は、
宝塚の歴史。
六回目は、
キダタローさん。
そして最後はなぜか
札幌オリンピック・・・?
ま、最後が奇妙ですけど、
しめはお好み焼きまで・・完璧です。
熊太郎の大阪珍道中~夜編
熊太郎としては
色んな関西文化をお勉強させて
もらった、楽しい夜でした。
一回目は、
「北新地」という
銀座に匹敵する飲食店街。
二回目は・三回目は、
大阪・兵庫・京都の県民性。
(マスターの持論だけど)
四回目は、
関西のプロ野球愛。
五回目は、
宝塚の歴史。
六回目は、
キダタローさん。
そして最後はなぜか
札幌オリンピック・・・?
ま、最後が奇妙ですけど、
しめはお好み焼きまで・・完璧です。
さて、
実は明日から
熊太郎は人間ドック一泊です。
どこか
悪いとこが見つかるでしょうか?
でも
お医者様にほめられるような生活は
率先しておくってませんから、
覚悟はできております。
ですんで、
今週会社行くのは今日でおしまひ。
休む分、仕事放り込まないとなりません
から、今日はさらにせわしいです。
熊太郎は人間ドック一泊です。
どこか
悪いとこが見つかるでしょうか?
でも
お医者様にほめられるような生活は
率先しておくってませんから、
覚悟はできております。
ですんで、
今週会社行くのは今日でおしまひ。
休む分、仕事放り込まないとなりません
から、今日はさらにせわしいです。
行ってきま~すのばいびい。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、笠谷選手のジャンプやジャネット・リンさんの尻もちを覚えている・あなたも!!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? |
blogramランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)