熊太郎大阪珍道中~夜編その5~すみれの花ぁ咲く頃の巻!・・つうことでー | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

[[北新地] ブログ村キーワード







 先週水曜日から始まり
 あしかけ二週ですね
 熊太郎の大阪出張珍道中
 そのご報告今日は5回目





      4回目では

      阪神タイガースのお話が出ましたが

      大阪と神戸を結ぶ私鉄と言いますと

      阪神と・・そう阪急ですね
 


      今では経営統合している
      この2つの私鉄ですが、

      その前は
      下町の阪神、山の手の阪急みたいに
      それぞれイメージづけられて
      親しまれてきたようですね。

      熊太郎は前に大阪行ったときは
      阪急に乗りました。

      あのチョコレート色の車体、
      エレガントですよね。


      さて
      私鉄が収益をあげるため には
      乗客確保です。

      大都市のベッドタウンとなるような
      宅地開発を
      私鉄会社で最初に手掛けたのは
      阪急だったと聞きます。

      さらに
      それ以上の収益アップのためには
      ・・・

      そうですね

      集客能力のある娯楽施設が
      沿線に必要ですね。

      最初はそれらは
      神社仏閣の初詣や
      海水浴場だったようです。
      近畿日本鉄道の伊勢神宮なんかそうです。

      でも、それですと
      かなりシーズン限られますので
      年間通じて集客できる何かを・・

      っつうことでこの2つの
      私鉄の沿線には・・・

      そうです、
      阪神は甲子園球場
      では、阪急は???

      今日はそんな?話です。
      はじまりまはじまり~










       熊太郎大阪珍道中~夜編その5(夜編しかないけど)


イメージ 1



      2名の先客さん。

      ひとりは前回も書きましたように
      兵庫県宝塚の方。
      もうひとりの方は
      石川県から出張で来られている
      とのことでした。

      大阪・ 京都・兵庫・石川と
      全国お国自慢、ずいぶんと
      にぎやかなメンツになってきましたね。


      さて、
      熊太郎は遊びに来てるんじゃありません

      お仕事・・
      熊太郎は
      取引先の社長のよいしょに
      しばし専念します。


      ですが
      ど~も先の兵庫の先客さんは
      熊太郎をいじりたそうで・・・
 
      熊太郎もそうきますと
      ボケで返したくなる方で。

      よ~しかねてからやってみたかった
      あれやっちゃおう・・
 
      (くり返しますが
      先客さん他の方の台詞を
      関西弁等で書きますが
      間違った方言使いで書いてても
      そこはそれご愛嬌に 
 


      -------------------------------------



      熊太郎「先客さん、
         宝塚ってことですがあれすか?
         やっぱ地元じゃ歌劇団、
         すごい盛り上がってるんですか?」


      先客さん「・・・そやな」



      あれ・・この話題
      ちょっと乗ってこないなあ~

      でも熊太郎には夢がありました。

      それは
      関西人に関西弁でのり突込みを
      してもらうこと。

      もう
      進みだしたら止められません。


      熊太郎「宝塚の駅とかあれですよね、
         電車のドアが開いたら
         アイラインばっちに
         クジャクの羽つけた人が
         乗ってきたりすんですかね?」





      はい・・
      想像ではここで

      「そぅ~そ・そ、
      あ~い~それはとうとく~♪歌いながらな、
      で、羽がじゃまではいれへん・・・

      て、あるかい!」

      だったのですが、

      先客さん「ないない」

      あら~肩すかし。
 


      -------------------------------------



      そしたら先客さんが
      乗ってこない理由を話されます。


      先客さん「宝塚聞くと、
         み~な歌劇団、歌劇団や。
         けっこううんざりしてまんねん。

         宝塚言うたらほんまは、温泉や。
         もっと温泉、温泉言うて欲しいんや」




      あら~
      宝塚は温泉地だったんですか。
      知りませんでした。すみません。

      たしかに
      もし熊太郎の本名が「本田けいすけ」
      いう名前だったなら、
      (↑全然違いますけどね)

      会う人会う人、絶対言われますよね。

      最初のうちは
      「わてリトル本田のほうでんねん」
      (↑なぜ関西弁?)

      とか応対もしましょうが、
      そのうちうんざりしてきますもんね。

      そんな気持ちなのでしょう。


      宝塚は温泉地・・
      みなさんも覚えてくださいね。

      ところで大阪の温泉といったら・・
      おっとその話題は次回。(早いっつうの)
 
 
 
      今日はここまでの
      ばはは~い
 




      (´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)(´・(ェ)・`)






      ええっと


      調べましたよちゃんと。

      箕面有馬電気軌道(のちの阪急電鉄)が
      宝塚まで開通したのを機に
      19 11年、
      宝塚新温泉を建設したそうです。

      その後の1913年、
      温泉地での余興として
      宝塚唱歌隊(のちの宝塚歌劇団)を
      結成させました。

      なるほど
      たしかに温泉が先だったんですね。
      フラガールとか思い出しません?



      
      また、
      阪急の当時の社長さんは
      厳しかったようで、
      宝塚音楽学校には(たぶん今でも)
      阪急電鉄への忠誠みたいな厳しい校則があるようです。

      いわく

      宝塚線と今津(西宮)線に乗るときは最後尾に乗ること
      電車では座らないこと
      駅で降りたら車両にむかっておじぎをすること
      学校の荷物は阪急百貨店の紙袋に入れて持ち運ぶこと

      ・・・

      すごいですねえ~

      阪急でかような女性を見かけたら
      未来のタカラジェンヌさんたちですよ、
      そっと応援 してあげてください。



      
      昨日ねえ~
      日曜日なのに会社だったり、
      で、見れなかったアレがアだったりして、
      
      いいことないよね~なんて思ってましたら
      最後にいいことありました。

イメージ 2


      ????????????

      おねえちゃん(娘:高校3年生)が
      「はい」って渡してくれました。

      そうですね~
      ただでさえ、母の日に比べ存在館のうすい
      あの記念日・・・

      ましてや今年はW杯で
      世のお父さん連中の83パーセントが
      気づかず、
      (↑でたらめな数値ですから)

      やほおブログの記事に
      昨年対比6分の1くらいしか
      話題にされてないだろう・・
      (↑でたらめな数値ですから)

      で、夕方、まるちゃん見てて
      そういえばって思い出した程度の、

      あの・・・「父の日」でした。


      中身はネクタイのようですが
      この外装は???気になります。

      中身の紹介は別の機会に。

 
      んでは、
      なんか休んだ気がしないけど
      行って来ますのばいびい






ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という、「そういえば岡崎慎司さんは宝塚市出身なんだぜ」っととりあえずサッカー関連の話もねじ込む・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか?
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)