柏よ来年も!・・「 第36回柏まつり 」熊太郎珍道中~その4 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ










       7月27日・28日と

       今年も活気とともに終わった

       柏まつり






     
イメージ 1





     今年のまつりの様子は
     火曜日からとりとめもなく紹介して
     昨日、2日目前半が終わったとこですね。
     4回にわけたレポート、今日が最後です。


     で、
     前々に言ってた

     二日間に
     熊太郎さんは祭り会場で何杯
     お酒を飲むのでしょうか?
     つうクイズ・・

     コメで答えて
     いただいてかまいませんよう~

     え??
     正解でてないから
     まだ募集してんのって?

     ノーコメントですね~
     そこんとこは。

     ちなみに去年は15杯でしたから。

     


     それでは2日目後半、はじまりはじまり~





    
イメージ 2
   レイソルダンサーズの    パフォーマンスを見て    そのまま西口本通りをもう一度散策です。     
イメージ 3
   さきほど来たときより    人が増えてます・・時間はもうそろそろ16時。    まだまだ祭りはこれからですねえ。     
イメージ 4
   西口ステージ前から山車が    曲がって来てました。     
イメージ 5
     子どものみこしパレードです。
    
イメージ 6
     高島屋側の連絡橋を渡り    東口の協栄商店街に来ました。    よさこいブレイクの時間です。    熊太郎家のご近所さんが参加してる    チームも踊りますんで、    毎年応援に来てます。     
イメージ 7
     よさの高知のはりまや橋で    かんざし買ったお坊さんも    ニシン漁に繰り出した漁師さんたちも    このリズムにはぶっとぶでしょうねえ~    やあれん騒乱騒乱・・     
イメージ 8
   女性の踊りはテンポよく     
イメージ 9
   男性のふる旗は力強く    見ていてこう・・    日本人に根づく遺伝子が    騒ぎだしますわ。     
イメージ 10
   あららあ~3歳くらいの子でしょうか?    勇猛果敢に旗をふってます。     
イメージ 11
   他のチームにはもっと小さな    踊り手が・・・    見ている観客のほほが緩みます。    子どもは鉄板で持ってきますよねえ~     
イメージ 12
   でた!    くまモンの旗ふり???    柏のゆるキャラ総出でもかないまへん。     
イメージ 13
   よいねえ~    遠くで見てる観客の子どもらが    ボクらも大きくなったらやりたいってな    熱い視線で見つめてます。     
イメージ 14
   ここでブレイク    熊太郎の前で座ってたかみさんが、    熊太郎の履いていた靴を見て    「それは小僧(息子:中学2年生)の    靴だ」って怒ってます。    ・・もう靴の大きさが熊太郎と同じ    なんですよねぇ~ヘタすると大きい。    家を出るときに間違えて    履いてきてしまいましたとさ。     
イメージ 15
   ご近所さんのチームの踊りが    始まりました・・     
イメージ 16
   最後きめっ!     
イメージ 17
   みごとな踊りでした。
    
イメージ 18
   よさこいブレイク会場から    スカイプラザに向かい     
イメージ 19
   あ、前に紹介したパエリアの大皿ね。    でもパエリアでなく    かみさんは、ばくだん焼きを買います。    ばくだん焼きとは?    ・・まボールくらいに大きなたこ焼きと    思ってください。
   ここらで17時半・・
   柏まつりもラストスパートです。

    
イメージ 20
   西口会場に戻り    メインイベントの「ねぶたパレード」です。     
イメージ 21
   出ました!    どこにこんな大きなモン隠してたんでしょうか?    ちなみに「ねぶた」とよんでますから    弘前市でなく青森市なんですねえ~    そういや津軽リンゴとかの模擬店もありましたし、    柏市は    青森市と友好都市とかやってんでしょうか?    (↑ 調べたら、つがる市と姉妹都市のようでした)     
イメージ 22
   ステージ上では    「らっせらーらっせら」のかけ声が!    ついさっきまで    「どっこいしょーどっこいしょ」を    聴いてたんですがね・・日本はせまいよ。     
イメージ 23
   む??    右隅の青いのはもしや・・     
イメージ 24
   あ~さっきのはこれでしたかあ~    ねぶたと共演!     
イメージ 25
   ねぶたも見てると    こう血が騒ぎますねえ~     
イメージ 26
    
イメージ 27
    
イメージ 28
   ねぶたパレードを見て    東口会場にまた戻ります。    ドンキのつきあたりサンキに向かう    アーケードを歩いてます。    人の流れはまだまだ多いですが、    祭りもあと1時間ちょっとで終了です。     
イメージ 29
   サンキを曲がり伊勢角に向かう道です。    つきあたりのスーパー伊勢角は    区画整理で立ち退いてしまってます。    去年ですと柏の名物、    カーネル3ダースさん(36人もいないけど)     
イメージ 30
   はい、去年の記事からの流用ですが、    この3ダースさんが並んで    見れた場所なんですけどねえ~・・    今はもういない。    なんかちょっとさ・び・し・い・・    っと思ってたら    おったわ!     
イメージ 31
   伊勢角を左に折れた    本物の2階に移ってました~    今も柏の道行く人を見守って    くれてたんですねえ~    おばあちゃんとかなら手を合わせて行きそうです。    できればもっとくっつけて並べて欲しいけど・・    で、ここで    おねえちゃん(娘:高校2年生)が    「お土産買ってきて。。」    って携帯かけてきましたので、    かみさんがフライドチキンを買ってます。     
イメージ 32
   「人は働きすぎてダメになるよりも     休みすぎて錆つき、ダメになるものだ・・」    カーネルさんの言葉より。    へへーっ

   チキン買っても、まだ買うよ・・

    
イメージ 33
   すっかり暗くなってきた    旧水戸街道。     
イメージ 34
   お目当ては熊太郎家の    柏まつりの定番です。     
イメージ 35
   そう、こちらの豚まん~~    熊太郎家が一番最初に    柏まつりに来たときは    小僧なんかはまだ    ベビーカー乗ってたんですが、    それ以降、毎年最後にこれを食べるのが    習慣みたいになっちゃってるんですよねえ~    今日はおみやで!     
イメージ 36
   柏銀座通りのフリマを見ながら    帰宅の途につきます。    これで終了~~~~    今年も    充実の二日間でした・・



     楽しい時間はすぐ過ぎますが
     二日間あっちゅうま~

     どうでした
     「 第36回柏まつり 」?

     なんでもありの
     すごい祭りでしょう~?

     例年ですと
     二日間で70万人の人出が
     あるそうですが、

     今年は気持ち混んでたんで
     もっといったかもね。


     これで来年まで
     またおあずけ~なんですが
     一年間、これがあるから
     柏市民はがんばれます。

     柏まつり元気です。

     近隣の方も
     ぜひ来年は来てくださいね~


     で、
     クイズの正解は・・・








     それはまだひっぱる・・







     ばいびい