今日は何の日?・・だいじなアピールの日です・・つうことで~ | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ










         いきなりですが!





  6月15日
  今日は何の日?


  6月第三日曜日の前日です

         ( ↑↑↑↑ ここかなり大事 ↑↑↑↑ )





       そして地元柏では

       「千葉県民の日」です。

       明治6年、

       印旛県と木更津県が合併して

       千葉県が誕生したのを記念して

       つくられた記念日です。


      公立学校が休みになり
      ( 今年は土曜日だからもともと休みだけど )

      県内の博物館・美術館・公共施設が
      無料または割引になってます。







         思えば今回は
         その翌日いうことでより目立たず
         よりハンデをしょった
         あのイベント性のうすい日が

         明日やって来るのです・・・・・


         ------------------------------------------------


         先月
         ありましたねえ~



         こんな絵をおぼえてます?




イメージ 1
         1908年          アメリカはウエストバージニア州の          アンナさんいう方が、亡き母の命日に          教会でカーネーションを配って          それに感銘をうけた          ウィルソン大統領が          「 5月の第二日曜日を母の日という           国民の祝日にしようよ 」          ・・というわけで          今にいたっている「母の日」です。          そのかいあって日本でも、          熊太郎んちの近所のスーパー、          駅前のはっぴーセットが          子どもに人気の          あのハンバーグ屋さん・・          などでは          子どもが感謝をこめてかいた          お母さんの絵を          貼るようなったわけですねえ。          おしまい!          



         ・・・・・・・・・・・・・・・・


         ・・・・・・・・・・・・・・・・
         
         ・・・・でなくて


         おくれること

         1940年のこと
         やはりアメリカの
         ジョン・ブルース・ドッド夫人いう
         偉い方が

         「 母にだけ感謝して◯に感謝しない
          ってのはどーよ? 」

         つうことでー
         母の日のついでに提唱した
         とある記念日が
         6月の第三日曜日にできました。

         ( 夫人の提唱だけね・・
          大統領も国会で青島ユキオも
          承認してないのですから )








          きっと先の
          スーパーやハンバーガー屋では
          こんな絵がかざられているのでは
          ないでしょうか??








イメージ 2








         ああ~

         たろう君がこれ貼りにくるとこ
         一度でいいから見たいわあ~


         きっと大きい子なんだろうなあ~




         そして何よりもあした
         熊太郎さん


         ・・なんかもらえるんでしょうか????

         もらえたら
         ブログでお知らせします。。






         どうでも
         よい話しですが
         6月15日は弘法大師さんの
         生まれた日です。

         弘法大師さんは
         中国で「筆の製法」を学び
         日本国産筆の確立に尽力したそうです。

         「弘法は筆にこだわった」

         ようですね。
         ほんと記事とは関係のない
         どうでもよい豆知識でした~





         ばいびい~