お早うございます
ゆるゆる時事通信社です・・
ゆるゆる時事通信社です・・
いきなりですがー
ある・なしクイズ~
ある・なしクイズ~

ブログのお友達
熊本のねずみこさんと
北海道のささき家さんなら、
ねずみこさんには
あるんですからね!
では
正解は???
下の記事を読んできゃ
そのうちに出てきます。
熊本のねずみこさんと
北海道のささき家さんなら、
ねずみこさんには
あるんですからね!
では
正解は???
下の記事を読んできゃ
そのうちに出てきます。
読んでね~
今年の2月のことです |
アメリカはカンザス州で |
重大な事件が発生しました |
その内容を報道した
CNNの記事がこちらです。
CNNの記事がこちらです。

報道によれば カンザス州のウィチタ警察署で とんでもない事件が起きました。 こともあろうに 署内の警察倉庫に 侵入したものが あったとのことです。 この侵入者は 警察の保管していた 過去の事件の証拠品を破損させ 一部を持ち去ってしまったとのことです。 なんとも警察をあざ笑うかのような 大胆な挑戦に対して 警察もメンツをかけての 必死の調査を開始しました。 やがて苦労の末に みごと容疑者の特定に こぎつけたのでありました。 そして、逃亡中と見られる 容疑者の似顔絵を マスコミに公開することとなります。 容疑者の似顔絵を持つ 当警察の警部補の写真が こちらです。 ↓↓↓↓警察では似顔絵をもとに 今も追跡調査を続けている とのことであります。
うんうん
この似顔絵
犯人の特徴をみごとにとらえています・・
つうか、もはや犯人そのもの。
この似顔絵
犯人の特徴をみごとにとらえています・・
つうか、もはや犯人そのもの。
~( C・>
こんだけそっくりな似顔絵で指名手配されては
犯人の逃げ場はないことでしょうね・・
--------------------------------------------
カンザス・・
浴衣の君がススキのカンザス
(↑意味不明 )
かもしれませんが
日本人の感覚ですと
ねずみが泥棒ってえと
石川五右衛門、熊坂長範、袴垂保輔・・ときて
鼠小憎次郎吉・・ですな。

絵は本文とは関係ありません
江戸庶民の裏ヒーロー の感がある 鼠小憎さんですが 実態は ギャンブル好きの小太りなおっさん だったようです。 もともと埼玉の秩父から 江戸に出て来てしばらくは鳶職人でしたので 身は軽かったのでしょうがね。 ------------------------------ 鼠小憎さんは 泥棒稼業に手を染めて 捕まるまでの10年間に 99カ所の武家屋敷に 122回も忍び込みました。 (2回以上入られてるとこあるよう~) 盗んだ金額は今の価値で 約1億2千万円だったそうです。 う~ン杉内の年棒は5億だけどね いずれに庶民には縁のない額だわ。 ------------------------------ 歌舞伎での扱いもそうですし、 義賊とされてます鼠小憎さんですが、 武家屋敷にばかり入った理由は 賄賂政治の横行する武家社会に対する反発 ・・・というわけでもなかったようですよ。 と言いますのも、 当時の武家屋敷は 幕府の手前 「謀反のつもりはございません」 という意思表示をしなくちゃなりませんから、 警備をあまり置けずにいつも手薄な状態だった ようです。 よほど商人の家の方が セコムに入ってたようです。 それに武家屋敷はだだっ広いですので 隠れる所もたくさんあって 一度忍び込めば 見つかるリスクが少なく なおかつ、まとまった金が必ずあるので 好都合この上なかったようですよ。 それに武士の体面があるので 被害届を出すことが少なかったそうですしね。 ------------------------------ あと 鼠小憎さんと言えば有名な 盗んだ金を庶民にばらまいた ・・いう逸話ですが、 善意から・・というわけでも なかったようですね。 千両箱というのは たて15センチ、横50センチ、高さ15センチくらい ま、そんな大きくないですが、 なんといっても重い・・ 小判がぎっしり入っていれば 14キロもあったそうですよ。 これを持って 岡っ引きに追いかけられた日にゃあ まずは逃げおおせない。 となると 少しでも中身を軽くするために 途中で捨てるしかなかった・・・ というわけです。 半分捨ててもまだ2000万円くらい あるわけですから、 背に腹は代えられない いうわけですね。 もちろん持って帰ったお金は すべてギャンブルに消えました ・・とさ。 勘違いから 義賊と「かわら版」にもてはやされて 江戸庶民の中には 鼠小憎の逃亡を手助けする者も あらわれました。 これは 願ったりかなったり状態 だったようですねえ。
悪行身を滅ぼす・・
35歳
ついに捕まった鼠小憎さんも
刑場送りとなったわけでございます。
ついに捕まった鼠小憎さんも
刑場送りとなったわけでございます。
今も
両国は回向院に
鼠小憎さんのお墓があります。
熊太郎は
行ったことはないのですが
お墓の手前には前立ちとして
削ってよい石が置いてあるんですって。
両国は回向院に
鼠小憎さんのお墓があります。
熊太郎は
行ったことはないのですが
お墓の手前には前立ちとして
削ってよい石が置いてあるんですって。
( 墓石本体を削っちゃう人が多かったので
こうしたそうです )
鼠小憎ですからね
つまり
「 すんなり入れる 」
とかいうんで
あやかって
削った石のかけらを
持って帰って
入試のお守りにする人が
多いみたいですよ~
なるほどねえ!!!
高校2年生と中学2年生のいる
熊太郎家・・
来年はダブル受験ですので
鼠小憎さんの神通力にでもあやかり
ましょうかね。
ねずみだけに
望みは・・マぁウスいかもしれませんが。
ばいちゅう~~