昨日日曜日は
天気もよろしく
気温もぐいぐいあがりましたね。
そんな中、
いつもですとGWの初めに
開催されていた
「柏ニッカウヰスキー地域ふれあい感謝デー」・・
今年は昨日の
5月26日の開催でしたので
早速、行ってまいりましたよ~
家から ニッカウヰスキー工場に向かうのに 近道ですので途中通るのは この「増尾城趾公園」この広場も 昨日はえらいこざっぱりと してましたが、いつもは家族連れで 賑わってるんですがね~ 小憎(息子:中学2年)や おねえちゃん(娘:高校2年)も 小さい頃は何度ここへ 連れて来たことでしょうか。・・公園の脇の路を降りていきます。 夜は怖そうな路です・・・
そして通り沿いに歩くと ニッカウヰスキー到着~~あ、 ひげのブレンダーおじさんいました!いきなりご対面でした~ なになに・・ 地図で会場を確認・・ま、毎年来てるんでどこらで 何をやってるかは だいたい知ってるんですがねえ~ あら! イメージガールさんが来るようです。
噴水のある広場に来ましたよ・・ここの周りは 子どもの遊べるゲーム広場になってますが 人様の子どもの写真を撮るわけにもいかず 遠巻きにね・・ 汗ばむくらいで 噴水がすずしく 奇麗なバラが咲いてましたねえ~ さて 噴水広場の脇に特設の ウヰスキーミュージアムを開設してました。え? 貼り紙に 「ウヰスキーの販売は終了しました」?? ????そうです さきほどのポスターのイメージガールさんは おいしそうなビールを持ってましたが この感謝まつりは アルコール御法度! 10数年前 熊太郎が初めてこのまつりに来た時は ウイスキーとかまだ売ってて 会場で飲めたんですが ここへは 車やバイク、自転車で来る人がいますから、 その後すぐに アルコール類の販売は中止になったんですねえ。 いえ、当然のことです。 ミュージアムの中では 特設展をやってました。創業の竹鶴さんの直筆メモや ニッカの歴史のボードが展示されてました。 麦芽(モルト)から 発芽・糖化・醗酵・蒸留 といった過程を追って そのときどきの状態の ウヰスキー(の元)を 手で触ったり、 匂いかいだりできましたよ~ こん中は空調きいてて涼しかったです。
さあさ 模擬店やフリマをひやかしましょう。コロッケと焼き鳥を買ってつまみました。 いつもは 倉庫脇で、出荷のウヰスキーとか 置かれてるスペースなんでしょうね・・ たくさんのお店が出てて 賑わってます。一番人気は 牛串のようで・・ あ、ジャージの子らは 市立柏高校の吹奏楽部の子らですね。 午前中演奏があったようで 午後の演奏にそなえて 食事中のようです。
このおまつりは 入場のさい「無料ジュース券」が もらえます。 おひとりさま1杯は ただでジュースが飲めるんですねえ~ 暑くてのども乾きましたここいらで券を使いましょう。 ゾウでもなしキリンでもなし サイダー。しょわしょわ~の この泡がホップのきいたあの 飲料でしたら・・・・・・・ いかんいかん 横に県警ブース!熊太郎は歩いてここまで来てますが、 飲酒運転は撲滅しなくては いけませんね!!
あ、 さきほどポスターにありました イメージガールさんのトークショーが 始まってました。うんうん なんでもイメージガール募集してて で、その志望動機は お父さんがよくスーパーどらいを 飲んでたからだそうですって~ 熊太郎は 万年懐が寒いので飲むとしたら 発泡酒かリキュール類だぞよ。
そろそろ本格的に腹が減りました。 社員食堂で ラーメンとカレーを300円で ふるまってくれてます。いつもはもっとメニューがあるのですが 今日はこの2種だけを 特別価格なんでしょうね。 ラーメンにしました。鶏ガラ醤油味で麺は思ったよりありましたよ。 コショウをきかせて また汗が出てきました。
さきほどのトークショーの ステージに戻ると 場所取りが始まってました。市立柏高校吹奏楽部の午後の演奏会が そろそろ始まるんですね。 いつもながらの すごい人気です。 そら、全国トップクラスの ハイレベルな演奏を聴かせてくれますからね。 ま、場所取りしなくても 音楽はどこにいても聴こえるわな。 !!!!!!!! いよいよ開始です。ん? 後ろの椅子??? 演奏者がいない?????? どうしたんでしょうか? そうです いつもは椅子に座って演奏してる子らは 観客の横で演奏開始です。ドルビーサラウンドです。歌や踊りも取り入れて 演奏会は30分ほど、 でも最後まで飽きさせませんでした。 ま、 ざっとここいらですべて見ましたんで またゆっくりと歩きながら帰りましたよ。 もち夜は あさひのクリアなリキュール類で うさはらしい~ ああ美味しかった!!!
つうことでえ~
新しい一週間始まりました!
新しい一週間始まりました!
今週は雨マークがチラチラありますね。
いよいよ梅雨入りでしょうか?
今週半ば
小僧は林間学校、2泊3日のようです。
今から待ち遠しくて浮き足立ってますね。
小僧は林間学校、2泊3日のようです。
今から待ち遠しくて浮き足立ってますね。
いいですねえ~
楽しい思い出たくさんつくってきて
欲しいものです。
楽しい思い出たくさんつくってきて
欲しいものです。
一週間がんばりましょう!
ばいびい