やほお殿が
フォトサービスを終了するので
自分では保存したのも忘れてた
10年以上も昔の写真やイラストを
やほおボックスに移行していただいてた・・・・
つうのは前に書きましたね。
そんなかに
おねえちゃん(娘:現高校1年生)が
1歳~5歳にかいた絵が
何点かはいってました。
なつかしかったんで
今日はそれの紹介です・・・
絵というのは
自己表現のひとつですから
発達途中の幼児の絵には
その子の成長の過程があらわれるそうですからね。
-----------------------------------------------------------
1歳の絵 ・・ 1歳児は 立って歩けるようになり 簡単な言葉もしゃべれるようなります。 でも、まだ自我は確立されず 自分も他人もない 混沌とした世界しかない頃です。 そんな頃にえんぴつやクレヨンを持たせても 毛糸がこんがらがったような グジグジとした渦巻きばかりかきます。 やがて、そこに秩序が生まれます。 閉じた円をかけるようになるわけです。 1歳後半くらい・・自我が芽生えだした証拠だそうです。 そんな頃の絵です。閉じた円の中にいくつかのかきこみがあります。 内と外の世界があることに 気づいたあらわれだそうです。
2歳の絵 ・・ 人物画をはじめてかくのは 2歳くらいだそうです。 自分が立った時の記憶から、 地面を横の線であらわし 人間を垂直なたての線として表現する・・ それがはじまりだそうです・・ が、 なぜかうちのおねえちゃんはそこら飛び越して いきなり顔だけをかきだしました。 どうもボクが机で絵をかいてるのを 机の端を口でくわえてブーブー息で鳴らしながら じっと見てましたんで、 そこらの影響かもしれません。 そんな頃の絵です。
3歳の絵 ・・ なんでもできるようになり 主体性が生まれ、それは自信につながります。 イキイキとして来るのが3歳児です。 うちはこの頃、 下の小憎(息子:現中学1年生)が生まれました。 兄弟の存在で、能動性が阻止される場面も生じますし 「赤ちゃん返り」なんてこともあったかも しれません。 3歳児によく見られる 発達途中の人物画として、 手足の上にとこんと頭が乗ってる絵があるようです。 身体をかかないわけですね。 ですが、 相変わらずうちのおねえちゃんは顔ばかり かいていたようです。 そんな頃の絵です。ボクの顔のようです。 きれいな円やしかくをかけるようになりましたね。
4歳の絵 ・・ 幼稚園や近所の公園。 それまで家族だけだった世界に 外の世界(社会)が芽生えて来ます。 それまでは友だちと遊ぶといっても それぞれが別々のことをしていたのが、 共同で何かやって いっしょに遊ぶということが できるようなってきます。 そんな頃の絵です。幼稚園のおともだちだそうです。 上には自分では文字をかいたつもりのようです。 「と」と「い」は奇跡的にあってますね、 「ほ」はひっくり返ってます。 何をかいたのかは知りません。 やはりボクが絵をかいてるのを じっと見てるもんだから これはどうも「マンガのふきだしの台詞」 のつもりだったようです。 はっきりと人物画の上にまるをかいて その中に文字らしき物をかいたことも ありました。
5歳の絵 ・・ 社会性が芽生え 異なる他者を受け入れると言うことは 描画にも変化が現れるようですね。 それまでは人物と言っても 1枚にひとりしかかかなかったのに たくさんの人をかくようになりました。 それも男女や大人と子どもみたいに 対極のものをかいたりしてます。 またぺちゃくちゃとお話をしながら 絵にストーリー性をもたせてかく なんてこともしてます。 そんな頃の絵です。片目をつぶったり、にこっと笑った目になってたり 本やテレビで見た絵の技法を 真似られるようになってますね。
-----------------------------------------------------------
ふりかえり見ますと
おねえちゃん、当時は絵がじょうずでしたね。
当時は・・・
う~~~ん
で、今の高校生の
おねえちゃんの絵なんですが
なんかこの頃とあんま変わってません。
つまり上達しなかった?
絵よりも音楽方面が好きだからでしょうか?
絵に関しては小憎の方が上手です。
あんま最近のおねえちゃんの絵は見たことないのですが、
そうそう、
そろそろ年賀状かかなきゃ・・の時期になりますんで
おととし(つまり中2の時だ)の
おねえちゃんの年賀状の下書きでも・・

うさぎ?
これかいてきたの
最初にみたとき
宇宙人が一升瓶持ってるのかと思いましたから。
-----------------------------------------------------------
めっき寒くなりました。
もうストーブなんかつけちゃってます。
11月にはいり、
はやくも年内にあげなきゃいけない仕事が積まれて来て
忙しいこととなっております。
新しい一週間始まりました。
今週、11月7日は熊太郎の誕生日ですね。
あ、40代におさらばになります・・
オヤジの王道になりますね~まいった。
じゃね
ばいびい