(´・(ェ)・`) くまです |
先週行った
熊本出張・・・
熊本出張・・・
お客さんに
「大黒ラーメン」に連れて行ってもらいましたね。
「大黒ラーメン」に連れて行ってもらいましたね。
それを携帯から
ブログに投稿しましたら、
ブログに投稿しましたら、
熊本ブロガーの
ねずみこさんやじゅり~さんから
「黒亭」もすすめられました。
ねずみこさんやじゅり~さんから
「黒亭」もすすめられました。
単独行動でないので 「黒亭」は結局行けなかったのですが 気分だけでもと思いまして こちらお土産に買って来ました~日曜日の夕飯として ラーメン職人でも熊本県民でもない私が チャレンジして つくってみることとしましたよ~
麺とスープはついてますので あとはそれっぽい具材をそろえれば なんとかなるでしょう ・・・・ なになにパッケージの写真を見ますと そろえる具材は 海苔・チャーシュー・青ネギ・キクラゲ みたいですね。 近所のスーパーに行って来ました。簡単ですね ニンニクスライスはちょっとこがして スープに浮かせてみましょう~
でも早くも問題発生! いうのも「キクラゲ」なんてものは 千葉のスーパーには売ってない!! 熊本ではポピュラーに 売ってるのでしょうか? しかたなく代用品をさがしたのです。 ですが シナチクでは邪道すぎです。 色が似たものではゼンマイとかありましたが 味がちょっと・・・ですし。 いうことで シャクシャクしてればいいか思いまして これタケノコの水煮を買ってきました。 ( ↑ いいのか!) どうなる????
ではいざ調理開始! つくりかたを見ますと スープを湯でのばして そこへ茹でた麺を入れる・・・・特に難しい事はないようですね。
まずは ニンニクをごま油で ちょこっと色がつく程度 こがしましょう~これでいいのか知りませんが ラーメン職人でも熊本県民でもないので てきと~です。
中身をあけると こんな感じ・・・黒いのは「マー油」ですね。 最後にかけるようです。 説明書によれば 食べる時はかき混ぜないでくぐらせるとの事です。 流儀があるのでしょうね。
青ネギ切って チャーシュー切って 具材の用意はこんなもんでしょう。量はてきと~です ラーメン職人でも熊本県民でもないので。
さあさ スープ用の湯を横で湧かしながら 麺を茹でましょう!
そしてうだうだあって 完成~~~~~~~~~~~~~~~立派立派! 黒亭は食べたことないので 見た目も味もわかりませんが・・・・ 食べてみますと・・・・・ おっ 熊本ラーメンになってます ちゃんと! 感心感心!!! でも2点ばかり反省も。 麺をもっと固くしとけば なおソレっぽかったです。 茹で時間がちょっと長かったようです。 あと スープをもっと 熱々にしときたかったですね。 器に湯を入れてつくるより 鍋でつくって沸騰直前までにしとけばよかったようです。 問題のタケノコですが 味は邪魔せず食感もシャクシャクしますから 代用品としてはこんなもんでしょう~です。 キクラゲ売ってなかったから仕方ありません。 なにせ ラーメン職人でも熊本県民でもないので、てきと~です。 いや美味しかったですよ! 黒亭は食べたことないですから 本物の味は知りませんけど これはこれで美味しかった! かみさん達にも一応好評でしたよ~
4月始まりましたね~
新社会人さんたちのフレッシュな旅立ちですね。
うちの社にも来るようですが。
うちの社にも来るようですが。
なんか
半分くたびれた旧社会人のあたしも
元気つけられます。
半分くたびれた旧社会人のあたしも
元気つけられます。
行ってきます~