その日、
ボクは熊本県は天草におりました
そして
その瞬間が来ました
当ブログ訪問者13万人突破です

そうです
先週の10月26日
当ブログの訪問者数が
130000人を越えました。 |
訪問いただけた皆様に感謝し
お礼を申し上げます。
ほんとうは今年の4月に、
12万人を越えたときにも
このようにお礼を申し上げたかったのですが、
あの時は、震災直後・・・
自粛させてもらいました。
ですので、
昨年末に110000万人達成以降に
かいてきたイラストになりますが
12万人を越えたときにも
このようにお礼を申し上げたかったのですが、
あの時は、震災直後・・・
自粛させてもらいました。
ですので、
昨年末に110000万人達成以降に
かいてきたイラストになりますが
集めてみました・・・・・

-----------------------------------------------------------
パッと見、「 ささき家 」さん特集みたいですが
では、
左から見ていきましょう。

尾路第三小学校( 略しておじさん小 )。
おじさん小校歌は、小憎( 息子:小学6年生 )の
小学校の校歌をベースにしてます。
ですんで、小憎があの校歌を見せてくれって
しつこくてしつこくて。。。で、歌ってましたよう~
ところで、
あの歌詞に「 高い絵の具にビジリアン 」とありますが、
ビジリアンって覚えてます?
36色の絵の具にしか入っていない
青味が強い緑色の絵の具です。
3段組の絵の具を買ってもらわないとついてませんでした。
持ってると、
クラスでちょっとしたブルジョア気分でしたね。
しかし、絵の具の白ってデカかったですね。
ほとんど使わないから、いつもカチンカチンになってましたし。
元気なおじさんが神田に大集合、あの小学校同窓会かい?
おじさん小校歌は、小憎( 息子:小学6年生 )の
小学校の校歌をベースにしてます。
ですんで、小憎があの校歌を見せてくれって
しつこくてしつこくて。。。で、歌ってましたよう~
ところで、
あの歌詞に「 高い絵の具にビジリアン 」とありますが、
ビジリアンって覚えてます?
36色の絵の具にしか入っていない
青味が強い緑色の絵の具です。
3段組の絵の具を買ってもらわないとついてませんでした。
持ってると、
クラスでちょっとしたブルジョア気分でしたね。
しかし、絵の具の白ってデカかったですね。
ほとんど使わないから、いつもカチンカチンになってましたし。
元気なおじさんが神田に大集合、あの小学校同窓会かい?
妖艶な花魁さんの絵ですけど、
土用丑の日にかいた記事でしたね~
土用丑の日といえばウナギ、
『 ウナギは江戸の昔から精力剤として効果抜群だったそうですね。
それが証拠に
ウナギは漢字で書くと「鰻」ですので、
魚へんに「 日に四回しても又したくなる 」
と書いてます・・・ 』
・・・いうの・・・
ケーシー高峰さんのしもネタですが
いいネタは色あせませんねえ~
「 おかげで、ウナギを漢字で書けるようになりました 」
感謝のコメントが多く寄せられた記事でしたね。
土用丑の日にかいた記事でしたね~
土用丑の日といえばウナギ、
『 ウナギは江戸の昔から精力剤として効果抜群だったそうですね。
それが証拠に
ウナギは漢字で書くと「鰻」ですので、
魚へんに「 日に四回しても又したくなる 」
と書いてます・・・ 』
・・・いうの・・・
ケーシー高峰さんのしもネタですが
いいネタは色あせませんねえ~
「 おかげで、ウナギを漢字で書けるようになりました 」
感謝のコメントが多く寄せられた記事でしたね。
-----------------------------------------------------------

春のことです、
北海道にお住まいのブログ友だち
ささき家さんが、
ご自身の絵画の展覧会にあわせて上京予定でした・・
そこでみんなで集まってオフ会を・・・
と、
計画していたのですが、そこにあの震災です。
中止を余儀なくされました。
残念でしたが。。。。ですが、
なんと!その半月後の秋分の日のことです、
今度はご家族でディズニーリゾートに来られるとかで、
急遽オフ会が、半月遅れで開催できたのです。
ブログ仲間が集まり、楽しい時間を過ごせましたね。
そしてボクは、居酒屋街を走りぬけた・・
北海道にお住まいのブログ友だち
ささき家さんが、
ご自身の絵画の展覧会にあわせて上京予定でした・・
そこでみんなで集まってオフ会を・・・
と、
計画していたのですが、そこにあの震災です。
中止を余儀なくされました。
残念でしたが。。。。ですが、
なんと!その半月後の秋分の日のことです、
今度はご家族でディズニーリゾートに来られるとかで、
急遽オフ会が、半月遅れで開催できたのです。
ブログ仲間が集まり、楽しい時間を過ごせましたね。
そしてボクは、居酒屋街を走りぬけた・・
謎の女性原始人の絵ですが
( ぎゃ~とるずの母ちゃんともいう )
原始時代の生活に端を発する、
男と女の違いについての記事でしたね。
狭い洞窟で子どもを守った女はこと、身辺に関する感覚がするどく、
狩りで獲物を追いかけた男は、広い空間を把握する感覚がするどくなった・・
ということでしたね。
その名残で、えてして現代も・・
女性は地図を見るとき、
地図を進行方向にあわせてクルクル回しちゃいます。
一方、男性は戸棚をあけて探し物をするとき、
結局見つけられずにあきらめますが、
女性が同じとことを探すと即座に見つける・・
なんてぇことが起きます。
この違いは、すべてが太古の生活で決まってしまったことなのです。
( ぎゃ~とるずの母ちゃんともいう )
原始時代の生活に端を発する、
男と女の違いについての記事でしたね。
狭い洞窟で子どもを守った女はこと、身辺に関する感覚がするどく、
狩りで獲物を追いかけた男は、広い空間を把握する感覚がするどくなった・・
ということでしたね。
その名残で、えてして現代も・・
女性は地図を見るとき、
地図を進行方向にあわせてクルクル回しちゃいます。
一方、男性は戸棚をあけて探し物をするとき、
結局見つけられずにあきらめますが、
女性が同じとことを探すと即座に見つける・・
なんてぇことが起きます。
この違いは、すべてが太古の生活で決まってしまったことなのです。
-----------------------------------------------------------

さらに熊本在住のブログ友だち
ねずみこさん。
熊本出張のときに、珍しく時間ができましたので
「 お仲間で飲みませんか? 」おさそいしましたら
なんと!!
ねずみこさんの高校の同窓生の女子会に
よんでいただいてしまいました!!!
同窓生でも女子でもないボクがひとり混ざってるという
不可解で、
でも楽しい時間を過ごさせていただきました。
そん時に、熊本のお土産をもらってしまいまして、
その場でお礼も出来ませんでしたから、
東京帰って来てから
愛息へいちゅる君の似顔絵をかかせていただきましたね。
くりりんの格好をしてますのは
旦那さんがくりりんにクリソツだそうでして
へいちゃんも似てるなあ~思いましたから・・
へいちゃんは元気に育っている5歳児です!
おねえちゃん(娘:中学3年生)の京都修学旅行、
小憎の日光移動教室は
おかげさまで
震災の影響も無く無事に行くことが出来ました。
何にも変えられない、すばらしい思い出を
残して来たことでしょう。
ふたりとも来年はそれぞれ中学校、小学校を卒業です。
早いもんですね~子どもの成長は・・
いうことは自分もこのスピードで
歳取ってるってことですね~うへえ~~~
小憎の日光移動教室は
おかげさまで
震災の影響も無く無事に行くことが出来ました。
何にも変えられない、すばらしい思い出を
残して来たことでしょう。
ふたりとも来年はそれぞれ中学校、小学校を卒業です。
早いもんですね~子どもの成長は・・
いうことは自分もこのスピードで
歳取ってるってことですね~うへえ~~~
-----------------------------------------------------------
相変わらず お気楽なブログですね。 今回は震災がありました。 わが家は千葉でしたので 直接の被害はありませんでしたが、 帰宅難民を味わい、 計画停電も経験しました。 放射能も検出されてます。 でも 人間、笑えなくなったら しまいですもんね・・・ まだまだユルユルと 続けますよう~~~~ 毎回ながらこんなとこに 来ていただけたなんて・・ それも130000人も・・ 感謝感謝です。 こんなブログですが よろしければ よろしければ 今後ともおつきあいください。 もう一度 訪問いただいたすべての皆様に 感謝を申し上げます。 寒くなってまいりました どうかお風邪を召しませぬよう ご自愛を。