学校に子どもが戻って来る | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ



 BACK TO SCHOOL



      海外の新学期準備のチラシに
      よくあるフレーズみたいで
      ちょっと営利的なのかもしれませんが

     (それに海外だと新学期は9月だ)



      文字通りだと

      「 学校に子どもが戻って来る 」

      ですね。



      4月です
      子どもの笑顔が
      学校に戻ってくることでしょう。


      新入学生のネタで
      以前に教育関係の企業のホームページ用にかいた
      バイトの4コマです。


イメージ 1







     おねえちゃん(娘;この4月から中学3年生)の
     中学の先生が
     昨日、あわただしく家に来ました。

     なんでも
     新任の先生の紹介の式で
     おねえちゃんが生徒会代表で学校の紹介を
     するんだそうです。

     新しい先生に
     うちの学校はこんな学校です・・って
     説明してあげるわけですね。

     そのスピーチ文の草案を
     今日の午前中までに考えておいてくれ・・って
     ことだったんですね。


     う~んなんたる大役


     親としても身に余る光栄ですが
     おねえちゃんの文才のなさと
     ボキャブラリーの貧困さはよ~くわかってますから
     心配です。


     何を書いたんだか
     先生に渡す前に
     ボクが下見しときたいくらいですね。


     しっかりとがんばれ!
 

     -------------------------------------------------------------

     
     今、子どもらは春休みの最中・・

     しかも春休みは
     宿題はない・・
     うらやましい限りです。

     もっとも
     いよいよ高校受験をむかえる
     おねえちゃんは
     のほほんとしてちゃいけませんがね。

     都内の小学校は
     4月6日頃が始業式でしょうか。
 

     -------------------------------------------------------------

     
     今回の震災で
     被害にあわれた学校には
     再開のめどがたたない地域もあるようですが

     一部は4月中頃の始業式を予定してるようです。

     流されてしまった教科書も
     間に合わせるよう
     至急に用意しなおしてるようですね。

     でも

     学校に戻って来れなかった
     友のいるという現実は残ります。

     ほんと悲しいことです。

     子ども達が
     少しでも早く希望を持って
     学校に通える日が戻って来ることを
     今は祈るだけです。