-----------------------------------------------------------
ゴールデンウィーク
あっという間に終わっちゃいましたね (p´д`q。)゚
連日外出で
訪問も返コメもしてませんがゴメンなさい。
こちらは出不精でしたね。
あっという間に終わっちゃいましたね (p´д`q。)゚
連日外出で
訪問も返コメもしてませんがゴメンなさい。
こちらは出不精でしたね。
で、連休中に
前に記事にしましたが
家の近所のウヰスキー工場で
ふれあい祭りがありました。
これはソン時の話です・・
前に記事にしましたが
家の近所のウヰスキー工場で
ふれあい祭りがありました。
これはソン時の話です・・

お祭りでは子ども向けに |
ゲームコーナーが出来ています。 |
一回百円で |
的当てや輪投げみたいな |
簡単なゲームばかりです。 |
記事にした時にも書きましたが、 ゲームの賞品というのが 駄菓子の詰め合わせ袋とウヰスキーか焼酎のグラス という珍妙な組み合わせ。 でももらったら、 子どももお父さんもうれしいとう賞品だったんです。 ----------------------------------------------------------- ゲーム自体は激甘で 結局、参加者全員賞品はもらえるので 一回百円ということもあり 小僧(息子:小学5年生)に 端のゲームから次々と挑戦させてました。 そしたらあるゲームの前に来ましたら 小僧が後ずさりこう言うのです。

このゲームは出来ないよぉ~ |
不思議に思い
そのゲームの看板を見ましたら
こう書いてありました・・・
そのゲームの看板を見ましたら
こう書いてありました・・・

なるほどね~ 今の子は宿題だ塾だと忙しく 母親と一緒に 夕飯の買い物に出ることもないのでしょう。 また出たとしてもスーパーマーケットでしょうから この表現には慣れていないのでしょう。 ----------------------------------------------------------- ボクらの世代が慣れている 下町商店街の魚屋さん、八百屋さんの 請求金額ならびにお釣りといったら 何十万円、何百万円、何千万円が当たり前でした。 八百屋のあんちゃんにお釣り渡されて 「 ほい! 30万円 」てな具合に・・ この表現も やがてすたれていくのでしょうか? さびしい限りです。 景気回復が足踏みしている今だからこそ 気持ちだけでも好景気気分に、 そしておそらく日本特有の表現でしょう、 親から子に受け継がれていってもらいたい そんな表現ですのに・・ ----------------------------------------------------------- 文部科学省さん 23年度新指導要領の新しい教科書で 扱ってもらえないでしょうしょうかね? 算数の活用問題とかで 「 下町の魚屋さんでサンマ100円を 1尾買って500円払いました おつりはいくらでしょうか? 答え400万円 」 とかね。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・飲み屋の会計でコレを言われたら心臓が縮こまる・あなたも!! 下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? 奥からこわいおにいさんも出るでえ~ |
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)