これも愛のぬくもり?・・それとも?・・なサービスとは | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ





  
    

      昨日はバレンタインでしたね



      本命チョコをもらえた皆様は
      愛のぬくもりを感じましたか??



      そして残念だった皆様は
      愛のぬくもりにはまだまだでしょうか??

      それは
      たとえるに、もぐり込んだばかりの
      真冬の冷えきった布団といった
      ところだったでしょうか??

      でも布団も愛も
      ガマンすればやがて
      必ずぬくもりを感じるようになります、
      来年こそはです、ガンバって!!



      そうですね
      この時期の布団、
      特にネコも飼っていない一人寝の布団は
      入った瞬間、氷のような冷たさで
      つらいですよね~



      その昔
      豊臣秀吉は織田信長のぞうりを
      フトコロであたためて
      ご機嫌をとったといいます。


イメージ 1




[寒い夜だから] ブログ村キーワード


 こんな寒い夜は
 誰か寝る前に布団・・あっためといて
 くれないかなあ~
 何て思うのは万国共通のようです。

 こんな記事をみました。


イメージ 2



      でも、これってうれしいでしょうかね??

      要は見ず知らずの赤の他人が
      布団をあっためといてくれるんでしょう?
      イメージじゃなんとなく身だしなみのよろしい
      初老のホテルマンとかが担当になりそうですし。
      なんかその後に布団入ると
      ムチャクチャ整髪剤くさい予感がするんだなあ (゚´Д`゚)゚。

      結論から言いますと
      湯たんぽで十分だと思います!!

      変にホテルの布団が
      ほてってると
      眠気もふっとんじゃいますね。

      ところで、冒頭にとうとつに出てました光秀さん・・
      思いあまってこんな暴挙に出たようですよ。



イメージ 3


その時、歴史が動いた

      この時に信長はんに袋だたきにあった光秀さんが
      それを根に持ち、その後の
 天正10年6月2日に
 京都にあるお寺で何をしでかしたかは
      あまりに有名ですね。
      (↑↑ウソだからね~史実にはもとづいてないからね~信じないでね~~↑↑)





     
     光秀さんは

     「 鳴かぬなら 逃がしてあげよう ほととぎす 」

     とうたっただろうと言われるくらい
     情けに厚く、実直で、
     生まれのよろしいおぼっちゃまの世間知らずであったようです。

     よって世渡りにたけない光秀さんは
     戦国時代では出世街道からはずれた
     不器用な人生であったようです。

     ですので光秀さんの娘、細川ガラシャ夫人もまた
     そのあまりに清き生き方ゆえ、悲劇の最期をむかえたのは
     歴史の必然だったのかもしれませんね。






ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかなという、「 読めぬなら 辞書を引こう 時鳥 」な・あなたも! どうか下の3つをポチッと押してくだせい。家康の某略説もあるよね~
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)





     なんでロロさんが??

     だからね~
     ボクのクイズに全問正解していただけたのを賞して、5回登場願うんです。

     今日は2回目ね。