さいふに残りま1000円 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ








         新年早々
         不景気の話題ばかりでは
         気も重くなります。

         ちょっと景気づけに
         今日はお金の話題でも・・


[お金] ブログ村キーワード


 金回りのいい人や
 金づかいの荒い人っていますよね。

 どんな風ぼうの人がそうなのか
 風ぼうと金の相関関係を
 調べた学者がいるようです。

 こんなニュースを見ました。


イメージ 1



      ルネッサ~ンス!

      これによれば
      口ひげのある人→ひげのない人→あごひげのある人
      の順に金回りはよいということになります。
      男性のみなさん、不景気対策に口ひげを生やした方がいいみたいですよ!

      しかし、口ひげのある人は
      金回りがいいが豪快な使いっぷり
      ( つまり世い越しの金は持たねぇ・・ということですね )
      なので、
      資産は少ないということのようです。 残念

      う~ん
      ボクはひげをはやしてないので何とも言えませんが
      歴史上の人物を例にとるまでもなく
      豪傑と言われる人には口ひげが似合います。
      それはまんざらでもなかったということが
      統計学的にも証明されたようなものですね。

      口ひげ、お金と言いますと
      お札(さつ)の肖像画が思い浮かびますよね。
      ところで
      口ひげの肖像画のあるお札って
      何円札か???
      皆さんはすぐに思い浮かびますか??

      実は
        2000円札の紫式部さん
        5000円札の樋口一葉さん
        10000円札の福沢諭吉さん

      この3人は
      口ひげははやしてません
      ( 女性ふたりですしね )

      そう
      正解は1000円札なんですね~
      こと1000円札は
        昭和38年の伊藤博文さん
        昭和59年の夏目漱石さん
        平成16年の野口英世さん

      と3代続けて口ひげなんです。

      口ひげの人が金づかいが荒いのなら
      1000円札もなんかその勢いで
      バンバン使われて
      すぐになくなりそうな気がしてましたよね~



イメージ 2



     実際に

     この正月

     お子さんや甥っ子さん姪っ子さんのお年玉にと、

     1000円札にハネがはえたように

     皆さまのフトコロから飛び立っていったことでしょう。




     これは~


     にせ金!!


イメージ 3
     いえいえ      小僧( 息子:小学4年生 )が      地元の子ども会で行ったボーリング場の      割引券なんです。      こないだポイと      テーブルの上に投げ出してあったので      見つけて笑っちゃいました。     -----------------------------------------------------------      しっかし1000円札と言うのは      ほんと気づくと      アッという間になくなると思います。      だからボクは      なるべく10000円札とか5000円札は      細かくしないようしてるんですが      一度細かくしようものなら、すかさずに      「 ・・・・ん!? 何!       もう1000円札が1枚しか財布に残ってないの!」      なんてことになります。      そんな経験、皆さんもありませんか?


ブログランキング加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・新渡戸稲造がマギー司郎に見える・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? 
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)