今年の柏まつりも
盛況に終わりました。
2日間とも好天に恵まれ
というか
ほんと暑かった!
では、柏まつりを一緒に歩きましょう。

わが家から行くと最初に着くのが
ここ・・・
「柏銀座通り」です。
ここ・・・
「柏銀座通り」です。
飲食店が両側に軒を連ねる通りです。
ここのイベントは、フリーマーケット。
やはりフリマをひやかすのは飽きません。。
もっともここで時間をかけすぎると
全部は回れなくなりますので、
なるたけ急ぎましょう。
もっともここで時間をかけすぎると
全部は回れなくなりますので、
なるたけ急ぎましょう。
3匹500円のカブトムシを買いました。
あと、1回200円の流しソーメンで
軽く腹ごしらえです。
軽く腹ごしらえです。


駅前に向かうのに通るのが 「セントラルパル街」です。 ここのメインはカラオケ大会。 のど自慢が大集合です。 カラオケ会場の入り口には わたあめ100円が毎年出ますので 子どもらにはよくココで買ってあげてます。

あの3人のカーネルさんを右に折れると
「柏二番街」です。
「柏二番街」です。
ここはあまり出店はないのですが、
アーケードになっておりまして
ドン・キホーテや新星堂レコードなどが
ガンガンに冷房をかけてくれてますので、
アーケードになっておりまして
ドン・キホーテや新星堂レコードなどが
ガンガンに冷房をかけてくれてますので、
通り全体が涼しい・・・
いい加減汗がダラダラの時には
ホッとうれしい通りなんです。
ホッとうれしい通りなんです。

柏二番街のはずれの 梅林堂を左に折れると 目の前は柏駅です。 めざすは、 「東口バスターミナル」に。 ここは本当に出店の宝庫です。 ここでは いろんなお酒と料理が待っています。 今日などは1本100円の冷やしキュウリが よく売れていました。 北海道県人会の出店のジンギスカン。 秋田や沖縄の料理に、韓国のチジミに・・ 山形の冷酒や幻の焼酎などなど・・ 黙って素通りできない品揃えなんです。

東口正面の
「スカイプラザ」屋上に上がりました。
「スカイプラザ」屋上に上がりました。
工業祭が行われております。
東京大学大学院新領域創作科学研究科という
見るからに難解な勉強をしているらしい方々の
出店でパソコンクイズにチャレンジしました。
見るからに難解な勉強をしているらしい方々の
出店でパソコンクイズにチャレンジしました。
ニッカウヰスキーの出店では
竹鶴21年の水割りが500円で・・
そら飲みましたわ!
竹鶴21年の水割りが500円で・・
そら飲みましたわ!

スカイプラザから 「サンサン通り」が見えました。 柏おどりを総勢で踊っています。 上から見るとまた きれいで圧巻でした この通りは、 土曜日の投稿でも紹介した よさこいブレイクをやる通りです。

続きまして
常磐線をまたいで
西口に向かいましょう。
常磐線をまたいで
西口に向かいましょう。
ここは高島屋の横にあります
「西口通り」です。
「西口通り」です。
帝国ホテル仕込みであるという
クレストホテルのカレー500円が
名物です。
訪れる多くの人が舌鼓をうって行きます。
クレストホテルのカレー500円が
名物です。
訪れる多くの人が舌鼓をうって行きます。
小さな子どもには
ミニSLも走っていますのでうれしいですね。
ミニSLも走っていますのでうれしいですね。

西口通りと平行します 「西口本通り」です。。 ここは大手居酒屋や料理店が多い通りですので、 出店と言ってもその内容は 本格的です。 色んな国の料理が味わえたりします。 焼き肉やさんが1000円で出していたのは 皿に分厚いステーキがこれでもかって乗った もんのすごい肉堪能の1品でした。

西口本通りのさらに横にあります
「あさひ通り」です。
「あさひ通り」です。
西口通りや西口本通りと違って
昔ながらの商店街です。
昔ながらの商店街です。
今までとはちょっと違った
アットホームな感じの
出店が連なります。
アットホームな感じの
出店が連なります。
小道で
スイカ割りとかやってました。
下町育ちのボクには
好きな雰囲気ですね~
スイカ割りとかやってました。
下町育ちのボクには
好きな雰囲気ですね~

「西口バスターミナル」には ステージを設けて、 大きなイベントを行います。 柏レイソルの 李忠成選手と村上佑介選手の サイン会をしています。 選手達の前では 一時期、娘も入っていた レイソルダンサーズと言う 子どもによるチアリーディングのチームが 踊りを披露しています。 レイソルダンサーズはなかなかどうして・・ 5・6年の部では全国2位になったり 高校は国際大会に出たりする スゴイチームなのです。 レイソルさん 子どもらの応援の声が聞こえたら J2にまた落ちんのは堪忍やで~

また東口に戻りましょう。
駅前まっすぐヨーカドーの横にある
「かしわハウディモール」です。
「かしわハウディモール」です。
夜店がびっしりと両側に並び
大縁日の様相なのですが、
いかんせん一番人通りが多い!
大縁日の様相なのですが、
いかんせん一番人通りが多い!
ちょっとゆっくり見れないのが残念。

旧水戸街道にあるのが 「柏本町通り」。 柏神社が真ん中に鎮座します。 ここにはお目当てが ありまして、 柏神社の真ん前で売っている 豚まん250円が わが家のまつりの定番メニューなんです。 アツアツで肉汁たっぷりで 子どもらも大好き! そして、いつもここらで そろそろ日も陰ってまいります。

日も陰ってまいりましたら、
まつりの最後を彩るイベント
ねぶたパレードの開始です。
まつりの最後を彩るイベント
ねぶたパレードの開始です。
「らっせらーらっせらー」の替え声と
あのリズム・・・
じっとしてられませんね。
あのリズム・・・
じっとしてられませんね。
ひとしきりねぶたを見ましたら、
まつりは夜9時まであるのですが
わが家はそろそろ帰路に着きます。
まつりは夜9時まであるのですが
わが家はそろそろ帰路に着きます。
行きにじっくり見れなかった
フリマなんか見ながら帰ります。
フリマなんか見ながら帰ります。
あ~楽しかった。
でも、まつりの後って~のは
何か寂しいですね。
何か寂しいですね。
まあ盆休みまであと2週間。
もうちょいネジ巻いてくかあ~
もうちょいネジ巻いてくかあ~