全国共通の名称は |
エチケット袋 |
かと思いますが |
ボクは、車酔いはしたことありません。
よって、一度も、この袋のお世話になったことはありません。
よって、一度も、この袋のお世話になったことはありません。
遠足の時は、
バスの一番後ろの長椅子を分捕って
騒いでるタイプでしたから。
バスの一番後ろの長椅子を分捕って
騒いでるタイプでしたから。
この袋を手放せなかった人にとっては、
そのツラさ・・・笑い事ではないでしょうが、
そのツラさ・・・笑い事ではないでしょうが、
あの当時、友だちがべーしちゃうのは、
だったことは間違いありません。
遠足に付随する |
一大イベント |
なんで、誰かがべーしちゃうだけで、
あんなに祭りみたいに大騒ぎできたんでしょうね~
あんなに祭りみたいに大騒ぎできたんでしょうね~

エチケット袋の名称は全国でいろいろあるかと思います。
なぜボクたちがこれを、「鬼太郎袋」とよんだかは、
明白なことでしょうが。
明白なことでしょうが。
他にもカエルの絵をかいて「ケロちゃん袋」・・・
てな名称も、容易に想像出来ます。
てな名称も、容易に想像出来ます。
待ち遠しくて、
テンションが高まった遠足当日の朝。
天気も快晴。
テンションが高まった遠足当日の朝。
天気も快晴。
バスに乗り込み、興奮も絶好調。
そして、いざ出発!!
ところが、やがて急に静まる友だちがあらわれ・・・・
みなさんも、思い出のつまった袋でしょうね~
エチケット袋ネタで以前にかいたマンガです。お口直しに。

ボクの知ってる人は、
自分がベーしちゃった袋を、どう処理したもんか困ったんですって。
で、袋の口をしばると、
バスの窓からポイ(こらこら!)しちゃったんです。
そしたら、ちょうどバスの横を走ってく
トラックの荷台にストンとそれが乗って・・・・
トラックは、袋を乗せたまま走り去っていきましたとさ。
こりゃまた甘酸っぱい思い出ですね。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな、という・さあ~今日はもう「もん◯ゃ焼き」は食べれない!というあなたも!! どうか下の2つをポチッと押してくだせい。そっと背中をさすってあげてくださいな。 |
人気ブログランキング(文字をクリック) ←これ
お笑いブログランキング(文字をクリック) ←これ