
正しくは「ニッカウヰスキー」のようですね |
昨日の日曜日は、ニッカウヰスキー柏工場で |
地域ふれあい感謝デーがひらかれました |
うちからは自転車で行ける距離です |
子ども達と行って来ました |
「ニッカウヰスキー」ホームページ

正門を入ってすぐの会場の様子・・・
( ん??ウイスキー~お父さんが行きたいだけじゃないの~? )と勘ぐったあなた!
当イベントでの酒類の販売は一切してません。
自転車も含め、飲酒運転を撲滅させたいという、企業ポリシーだからです。
その通り!えらいぞニッカ!!

ミュージアムで「麦汁」なら試飲
できます。
こうじ菌が、アルコールを生成する
前なので、子どもも飲めますが、
お世辞にもうまいもんじゃ~ありま
せん。
砂糖と小麦粉をとかした水みたいな
味です。

さ~て蒸留した原酒を樽で熟成
させると、いよいよこのような
完成品になるわけです。
ややこしいですが、ニッカの製造し
たウイスキーをアサヒビールが販売
しているんだそうです。

アルミ缶のリサイクルをお勉強
するブース・・
渡されたアルミ缶を回収ボックス
に入れるだけで、メモ帳やアルミ
ホイルがもらえます。

こちらは製造ライン展示ブース。
瓶にふたをする機械です。
ふたをしたミニ瓶にオリジナルの
シールを貼らせてくれるので、
自分だけのミニ瓶をつくることが
できます。

クイズラリーに挑戦!
工場内あちこちにクイズの解答があるので、さがして歩きます。
「ニッカ」の名前の由来は、「大日本果汁株式会社」の略だったんですね。

ラリーに答えるとこちらの景品
がもらえます。
ニッカの懸賞の品の残りものの
ようですが、もらえるだけで
うれしいです。
小僧は「変わり氷製氷器」を選び
ました・・なにがうれしいんだか

フリマと食べ物屋の屋台が出て
います。
小僧の大好物である「唐揚げ棒」
などは、3本もあって300円
なので、ねだりたおされて、
買ってあげました。
フリマをひやかし回ります。

会場内の遊具を紹介。
まずはフワフワですね。
入ったすべての子どもを
汗とよだれをたらして
狂喜乱舞させるしろものです。
無料のようでした。

ミニSLですね。
ちゃんと蒸気で走ります。
これも無料のようで、
家族連れが長蛇の列でした。

そして、風船スライダー。
子どもの歓声がひびいて
ました。これも無料。
おねえちゃんも小僧も
こういったのは卒業のよう
で、3つとも見向きも
しませんでした。

おねえちゃんのおめあては
これ!
「市立柏高校吹奏楽部」の
演奏会です。日本でも屈指の有力な吹奏楽部
であるようで、小学校で吹奏楽
をやってるおねえちゃんの
あこがれであります。
しばら~くへばりついて、動き
ませんでした。

100円の模擬店コーナー
です。景品がかかるとなると
おねえちゃんも小僧も目の色
が変わります。
まずは、輪投げ・・・
上に乗ればいいというゆるさ
なので、景品とりまくりです。

射的です。
手前の積み木をたおせばよい
のですが、これがなかなか
難しい・・・おねえちゃんが
やっと1個だけたおせました。
小僧は0個。

こんどはサッカーゲーム。
全部のバーを通して、ゴールまで届けば
オッケーです。
おねえちゃんはだめでしたが、
サッカーならってる小僧が、射的の
おかえしとばかりに成功させました。
お菓子の袋詰めをゲットです。

ソフトドリンクの無料券を
くれます。
模擬店で遊んで、疲れたあとは
おいしいジュースを・・
よく生ビール入れる
でかめの紙コップになみなみ
入れてくれるので、満足
です。
市立柏の演奏は、午後もありますので、このあとも3時ごろまでいました。
お昼を食べて、ゴロンとして、吹奏楽の演奏聴いてました。
日差しも暖かく、いい音楽聞きながら、
ボクは寝ちゃってましたがね・・・(なにせ昨晩のオフ会のお深い酒が残ってるし)
お昼を食べて、ゴロンとして、吹奏楽の演奏聴いてました。
日差しも暖かく、いい音楽聞きながら、
ボクは寝ちゃってましたがね・・・(なにせ昨晩のオフ会のお深い酒が残ってるし)
ゴールデンウィーク、いよいよ突入ですね!
子どもを、遊びにゃ連れてかなきゃならない
でも、予算は削減の方向で・・・・
そんな時に、家計にやさしいイベントでした。
家に帰って飲んだ「ニッカウヰスキー」の味はひとしおでした。
家計の都合で、晩酌は
じゃありません・・・とほほ
日課 |
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?・・という、GWは家族サービスなあなたも、ど~か下の2つをポチッと押してくださいね。会社に行ってる方が楽かも??? |
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これも押してね