「とどのつまり」の話 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ


「とどのつまり」の話



 とどのつまり・・・・・
 『つまるところ』
 『結局』
 という意味ですね

 ところで、この「とど」って、
 ボクは、海獣の「トド」だと、ずっと思ってました



  こないだ、ラジオで聴いて、始めて知りました

  「トド」って、魚の「ボラ」がさらに成長したときの、名前なんですってね

  「ボラ」って、幼魚から成魚になるにしたがって、下のように、名前が変わります


イメージ 1


  「ピチュウ」が「ピカチュウ」になって、最後、「ライチュウ」になるみたいなものですね
  ( ↑ ちょっと違うゾ )


  「ボラ」は、「トド」が最後・・・つまりこれが、ドンづまりなので、
  「とどのつまり」と言うように、なったそうです・・・


  正確には「とどがつまり」のような気もしますが






  「とどのつまり」って、最初、こんなことを想像してませんでした??

イメージ 2

   いや~これは、
とどのつわり
  だっちゅ~の



    「トド」は、油が落ちて、「ボラ」よりまずいというので、

  「とどのつまり」には、結局は悪くなる・・・というようなニュアンスがあるそうだぞ~


ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?・・という、トドとアシカとアザラシの区別がつかないあなたも、ど~か下の2つをポチッと押してね。ボラの前の「イナ」は青々としてるので、「いなせ」の語源になったそうだぞ~
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ(文字をクリック) ←これを押してね
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これも押してね