2月のコラム | |
「全国チョコまつり絶賛開催中!」 | |
日本での年間のチョコ販売額が約4000億円 | |
そのうち、 | |
バレンタインデーシーズンだけでの販売額は | |
500億円であると言います | |
全国チョコまつり絶賛開催中でありますね |

バレンタインデーネタで、
1999年の小学生向けの新聞にかいたマンガです
「バレンタイン」とは、3世紀にいたキリスト教の司祭の名であるそうです。
ときはローマ帝国時代。
配下の兵士たちが、 「妻や子どもを残して戦場になんか行けません!」 と言うもんだから、
「んなら、兵士は結婚することを禁じる」 って、ときのローマ皇帝が決めちゃったんです。
「んなら、兵士は結婚することを禁じる」 って、ときのローマ皇帝が決めちゃったんです。
そこでこのバレンタイン司祭は、
「それじゃあ~あんまりだよね、ボクんとこにこっそり来なさい」 って、
かくれて兵士たちの結婚式をあげてしまったんだそうです。
「それじゃあ~あんまりだよね、ボクんとこにこっそり来なさい」 って、
かくれて兵士たちの結婚式をあげてしまったんだそうです。
結果、
それが、皇帝にばれ(ん)て、バレンタインはんは処刑されてしまいました
・・・その日が2月14日だそうです。
それにローマに古くからあったカップルをつくる祭りが加わって、
バレンタインデーが出来たそうです。
それが、皇帝にばれ(ん)て、バレンタインはんは処刑されてしまいました
・・・その日が2月14日だそうです。
それにローマに古くからあったカップルをつくる祭りが加わって、
バレンタインデーが出来たそうです。
----------------------------------------------
最近は、愛の告白の意味合いも吹っ飛んできて、いろんなチョコがあるようですね。
「義理チョコ」・・・有名ですね(女性から男性へ) |
「世話チョコ」・・・お世話になったあの方に(女性から男性へ) |
「ともチョコ」・・・お友だちどうしの親睦に(女性から女性へ) |
「ご褒美チョコ」・・がんばっている自分へご褒美の高級チョコ(女性の自分から自分へ) |
「見栄チョコ」・・・1個ももらえなかったのが恥ずかしいから(男性の自分から自分へ) |
「自分チョコ」・・・自分への手作りチョコ!?(男女の自分から自分へ) |
・・・・なお、2月14日が日曜日の年は、
チョコの売り上げが例年より落ちこむんだそうです。
なぜなら、学校や職場で「義理」やらを配らなくて済むからですね。
----------------------------------------------
世界で一番チョコを食べているのはスイス人みたいです。
日本人ひとりが通常の板チョコを1年で約33枚食べるのに対し、
スイス人は約200枚も食べているんだそうです。
スイス人は約200枚も食べているんだそうです。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?・・というあげるあなたも、もらうあなたも(もらえないあなたも)! どうか下の2つをポチッと押してくだ・せんとバレンタインデー |
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これも押してね