「海のパイナップル」の正体は? | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

ほやほやの「ほや」

 こないだ、新しくファン登録していただけた
 「itumoyoyou」さんのブログを見に行ったら、
「itumoyoyou」さんのブログ

 「ほや」のことが書いてありました。

「ほや」知ってます?


イメージ 1


「海のパイナップル」と言われて、生物学的には「原索動物」という、
 貝でもウニでもイソギンチャクでもない海の生き物です。

 そんなこたあどうでもよく、
 なにより大事なのは、酒の肴にゃあ~もってこいだ ってことである。

 東北地方で珍重されてたのが、関東にも流通するようなりまして、
 その恩恵をいただいているわけですね。

 旬は5~8月らしいですが、居酒屋メニューでは年間通じて見かけます。
 
 それにスーパーでもたまに売ってますね。
 刺身や塩辛で・・・もう最高っ!なんです。
 少しエグイので、ダメな人はダメみたいなんですが、
 ボクは下手なウニより好きですね。

 口に入れると、
「お口の中が石巻漁港や~~~」
 って感じになります。

 ・・・・だったんですが、
 今年は、あまりスーパーには出回らなくなりました。

 どうも、韓国への輸出が増えたこと、
 そして殻がふにゃけて身が溶けちゃう原因不明の病気が見つかったから、
 が原因なんだそうです。

 以前は1個100円しないで売ってましたが、高級珍味になりつつあるんでしょうかね?


 ボクが初めて「ほや」をスーパーで買って来たときのことです。

 いつもは、居酒屋でさばかれた状態しか見たことないですから、
 どこに食べる部分があるんだか、すらもわからない・・・
 殻もけっこう硬くって、

 ・・・・しょうがない・・・・

 包丁あてて、力まかせに、ええーいままよって切りつけたら・・

イメージ 2


 中から海水らしき液体(それもすごい量)が噴出しまして、もろにかぶりました。
 風呂入った直後だったんですが、もう一度入るハメになりまして。

 でも、まあ内臓を適当に取り除いたら、なんとかさまに。

 その後は、こりゃもう至高のひと時でした。

 人が何か食べてりゃ、横から食べたがる子ども達も、かみさんも
 コレばっかしゃあ~欲しがりません。

 全部ボクのモノ・・・

 はまって、隔週日曜日ごと食べてたよう記憶してます。
 でも、今年は残念なことに、家では(上記の理由で)一度も食べてません。

 さびしいねぇ
 またスーパーでたやすく手に入るようになんないですかねぇ~


ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな?・・という素敵なあなた!どうか下の2つをポチッと押してほし~一徹の魔送球
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ(文字をクリック) ←これと
人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ←これを押してくだされ