新潟の友達からメールが | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

海の日も、うだうだと過ごしてまいりました。
5連休が終わり、明日から会社かぁ!!・・・・と、ブルーな状況です。


新潟の地震大変でしたね。
千葉東葛も揺れた揺れた。ここで震度3だったみたいです。
新潟の友達に、心配でしたのでメール打ったら、返信来ました。以下抜粋。

近くのお店で母と下の子と買い物していて、酒売り場にいたら 突然 ガッシャーン バリバリ!と凄い音がして 物が落ちてきて目眩が百倍みたいになって…。気がついたら下の子の腕を引いて 外に出ていました。そうです。母を置き去りにして…。 でも 母も私たちを置き去りにして 外にいまして、ワーワー 回りの人達と 騒いでいて…。 アゼンとしました。私より強い! しかもキビンな動作! で今 家に帰って来れた。やっと。停電になるわ、信号は消えているわで。家に帰ってまあ 空き巣が入ったのか~!みたいになっていて(オーバーですが)かたづけて 今 ホッとしました。ー 

台風の次は、地震です・・・被害にあわれた方々に 心からお見舞い申し上げます。


お昼は買い出しついでに、
「幸楽苑」へ。

イメージ 1 
 渡る世間のあの「幸楽」ではありませんね、
 本州中に展開されています、
 ラーメンチェーンです。
 昭和29年福島県の会津が発祥の地と
 書かれてありました。
 メニューを「ラーメン」と呼ばず、
 「中華そば」とか、
 ひらがなで「らーめん」
 と呼ばすところが、
 この店のこだわりなんですね。




地元以外でも、
愛知県に出張の折りに、知立市あたりを車で回ってまして、そん時の昼に食べました。
今年、家族で「スパリゾートハワイアンズ」に行った時にも食べました。



好きなんですね~ ファンなんですね~ と思われましょうが、

なんといってもここの利点は・・・・
安い

中華そばで290円、子どもセットなんか180円からある。

イメージ 2
ボクが今日食べたのはこれ、
「こってりらーめん大盛り」→
なんですが、これで490円
(麺大盛り代100円込)です。


家族4人で、外食してみなさい・・・・お札に羽がはえたみたいに飛んでっちゃいます。
だから、こ~ゆ~リーズナブルなところ、助かります。

あと「ガスト」と「サイジェリア(特にあそこのミラノ風ドリア)」は、
貧乏わが家の定番です。



帰って来て、小僧と近くのビオトープに向かう。
このビオトープは、ほんの数年前までは、飲めるわき水がありましたし、
(近隣の人もよく車で汲みにきてましたし、ボクも水割り用に汲んできたものです。)
さらに、ボクんちが引っ越してくるちょいと前までは、ホタルもいたってことなんですが、
今はちょっと・・・・・見る影なし。残念です。

なぜ、ビオトープに行ったかというと、
例の水槽の掃除をしてもらうために、小さな小さなザリガニを採りに行ったわけなんです。
金魚を傷つけない程度の小さいのを水槽に入れとくと、結構、金魚の食べ残した餌とか食べてくれて、
水槽をきれいにしてくれるんです。



・・・・が、こういうときに限って、
金魚と一緒に入れとけないような、でっかいのが採れちまいました。
それも2匹も。
しかも、1匹は見事なマッカチンです。
小僧が「飼うから持って帰って」と、しつこいので、
趣旨が違ってしまいましたが、その2匹だけを持って引き返しました。


・・・・と今度は、帰る途中の、小学校へ渡る横断歩道のあたりでうごめく黒い物体、
よ~く見ると、
メスのカブトムシだ。
車に轢かれては可哀想と、捕まえたのだが、小僧が「それも飼いたい」と騒いで・・・・

全部今、うちにいます。
うちではケイヨーD2で買った、観察水槽がすべて稼働中です。
(他にメダカ親とメダカ子、それにヤゴが使用中です。)


なんか、書いてて思いましたが、田舎でしょ~ 
ボクの家のあたりは、本当に田舎ですから。
ザリガニはまだしも、カブトムシが横断歩道歩いてるんですからね(しかも赤信号でしたし)。



さあ連休ボケですが、明日から会社がんばりましょう。



↓↓↓↓↓↓↓ 昆虫ゼリー、去年のが残っててよかった。ザリガニの餌はどうしよう。
     という時には、ポチットな。



↓↓↓↓↓↓↓ ボクの気持ちと同じ。曇りが続いてさえない連休明けとなりそうですね。
     
http://i.yimg.jp/images/weather/blogparts/yj_weather.swf?mapc=kanto