馬鹿にはできない野草のお話 | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

毎年この時期になると、とり村前の柳瀬川の土手では、

除草作業が行われます。

機械まで持ち込んでの大掛かりな除草が、

一夏に2~3回行われるのですが、

1週間も経つと、ほとんど元の高さまで雑草が生えてきます。


こんな暑い中でも、雑草の生命力は

凄まじい物があります・・・(ーー;)

先日、お客様から野草(ハコベ)のお裾分けを頂きました。

お家の鳥さんは大好物で、自家栽培しているとのことで、

小さなプランターに入った状態で頂きました。

野草は鳥達にはあまり与えたことはなく、

おそらく食べたり、近づいたりしないものだと

思っていたのですが・・・


緑のインテリアの意味合いで

頂いたプランターを中庭へ置いたところ、

小型から大型の鳥まで、楽しそうに齧る姿を見かけました。

本能的に、安心な物と見極めたのかもしれませんね。

また、同じく頂いたイヌビエやエノコログサも、

セキセイ軍団が美味しそうに食べていました。

野草は基本的に粗食で、

食べたり遊ぶことで野生を感じる(?)ものですので、

たまに与える程度なら問題無いかと思います。


ちなみに、他にも与えられる野草として、

クローバーやタンポポ、ナズナなども挙げられます。

ただし、生えている野草には、

排気ガスや農薬で汚染されている可能性があることや

、アジサイやアサガオ、観葉植物などの中には

食べると危険な物が含まれていますので、

与える際は十分な水洗いや、

食べても大丈夫なものかどうか、

調べてから与えるようにしましょう。


それでは、本日もお疲れ様でした!

暑い日が続きますので、

熱中症には充分にお気をつけ下さいね(^^)