「鳥のはなし」~人と鳥の心温まる物語~
【わが子を想うすべての愛鳥家に贈る、心に響く11のエピソード】
昨年10月にWAVE出版様より刊行されたこちらの本
とり村・TSUBASA・CAP!の立ち上げ人であり代表である
鳥爺こと松本壯志の2作目の著書となります。
この度、とり村通販サイト・CAP!楽天店での発売を記念し
刊行より現在まで、皆様から頂きました感想を
とり村ブログに掲載させて頂きます。
愛鳥家さん、既に読まれた方に、共に是非読んでいただきたいと思う
メッセージをありがとうございます。
♦感動的な素晴らしい内容に、「ティッシュ一箱ご用意下さい~」の
注意書きが必須(Y.Fさん 40代女性)
♦ページを開けば、鳥・人両方の目線を織り交ぜた11の
エピソードが散りばめられ、グッと胸が熱くなるもの、
思わずクスリと笑ってしまうもの、考えさせら
れるものばかり・・・どれもこれもその時の情景が
目に浮かぶようでした。
(T.Rさん 20代女性)
♦冒頭からあの言葉の数々は号泣でした…。(N.Wさん 40代女性)
♦飼い主さんと別れてしまった後、実際に幸せになった
鳥さんの話を読んで、心がほっこりもできる、
素晴らしい「鳥のはなし」でした!(M.Hさん 30代女性)
♦鳥爺や鳥達からの目線から、
鳥達の気持ちが垣間見えた気がしました。
(K.Mさん 20代男性)
♦まだ読んでらっしゃらない方もおられるでしょうから、
具体的な内容は書きませんが、
すべて実話の鳥さんと飼い主さんをめぐる11の
エピソードが書かれています。
出会い、別れ、喜び、悲しみ。
もしかすると自分にも起きるかもしれない出来事。
とても共感できたり、自分と自分の
愛鳥に置き換えて考えてみたりしてると、
涙がとまらなくなりました。
♦私の場合、まず最初の1ページ目。
小首を傾げたかわいいセキセイインコの写真の下に、
「言葉はわからなくても、心は通じるよ」って
書いてあるの読んだ時点で、もう涙でした。
♦本屋さんで買って、帰りの電車で読み始めたけど、
いきなり大泣きしそうになってやめ
ました。鳥飼いのみなさんはお家で読むほうがよいでしょう。
♦遅ればせながら、最近読ませて戴きました。凄く良かったです。
“コワクナイヨ”の話は思い出すだけで涙が出て来ます。
ちゃんと鳥達を愛せているか自分で不安になりました。
“コワクナイヨ”の飼い主の様にもっと深く
鳥達を愛したいと思いました。
♦はじめまして!私も最初のその18ページを
読んだだけで号泣でした・・・。
本当に言葉としてのコミュニケーションは取れなくても
鳥さんは賢いのでちゃんと気持ちは通じますよね。
うちにも今はセキセイ1羽いますが改めて
もっともっと寄り添っていこうって思いました!
本当に心温まるこの『鳥のはなし』は
沢山の方に読んで頂きたいですね!
♦やっと入手、きっと、と思っていたら、やっぱり号泣。でした。
考えさせられます。
♦先月に発売された「鳥のはなし」も読ませていただきました。
この本に松本さんのサインをいただける日を楽しみにしています。
この本のお陰で、2年前に★になった
キエリボウシインコのタロウとの心の距離が縮まりました。
いずれ自分が★になった時には、あの世で真っ先に
タロウに会いに行こうと思います。
その一方で、家族になって今日がちょうど1年の
アカビタイのアビーへの愛情は深まる
毎日。この子のためにも、自分が良い状態で
長生きできるように努めようとも思います。
いつも心の隅々まで染みいるお話を聞かせていただき、
ありがとうございます。
♦「コワクナイヨ」は何度読み返しても
胸が締め付けられてしまいます。
これは、電車の中でうっかり読み出したら大変です、、、。
どのお話も興味深く、話にすっと入る事ができました。
他にもきっと沢山の鳥さんたちとの思い出がおありだと思うので、
続編があったら、ぜひ読んでみたいです。
♦発売日にさっそくAmazonで購入いたしましたが
帯の「コワクナイヨ」の文字を見ただ
けで目頭が熱くなって困りました。
どのエピソードも心をうちましたが最後のお父様とミドリちゃんの
おはなしが特に感動的でした。
素晴らしいご本を世に出してくださってありがとうございます!
♦「鳥のはなし」どれも涙がでました・・・。
♦先日、静岡で講演の仕事があり、行きの新幹線の中で
読み始めたのはいいんですが、
いきなりウルウルきてしまい、まっ赤な目で講演会場に
到着するのもどうかと思いましたので、
帰りの新幹線で改めて拝読することにしました。
この御本を拝読し、鳥さんのすごい能力、
素敵な魅力を知ることができました。
「コワクナイヨ」と言うモヨちゃんの切ない想い、
ママに再会できたカイちゃんの喜び、
キーちゃんが最後に言ってくれた「おはよう!」の言葉…
どのお話も感動で、涙がこぼれ、心がふるえました。
この本からは、松本さんの、鳥たちへの
愛情がひしひしと伝わってきます。
鳥さんと暮らした経験のない私に
、鳥さんの素晴らしさを教えて下さって、
本当にありがとうございました。ひとことお礼をと思い、
メッセージを送らせて頂きました。
♦前回の鳥のきもちでは「鳥の目線」で話が
進む形式だったので、
本作はどんな目線で話が進むのだろうか、と思っていました。
ページを開けば、鳥・人両方の目線を織り交ぜた
11のエピソードが散りばめられ、
グッと胸が熱くなるもの、思わずクスリと笑ってしまうもの、
考えさせられるものばかり・・・
どれもこれもその時の情景が目に浮かぶようでした。
(特に孔雀の脱走・・・!)
私が就職する前のエピソードもあり、
「そんなことがあったんだ」と知ることができ
た、とても良い機会だったなと思いました。
ありがとうございました。
♦こんにちは!昨日、早速買って来て読ませて頂きました。
冒頭からあの言葉の数々は号
泣でした…。そして、本当に心温まり鳥さんって
やっぱり素晴らしいって思いました。
嬉しい事、楽しい事、悲しかった事、全て含めて
今こうして鳥さんと暮らせてる私は幸
せであり、今後も本当の意味でキイナちゃんに
少しでも楽しく幸せだなって思って貰え
る様に改めてもっともっとできる事はやろうって思いました。
素晴らしい本をありがとうございます!
♦『懐かないから』など、あまりにも
自分勝手な理由で鳥を手放す人もいる中、
自分ではどうしようもない理由で鳥と
離れなくてはならない事実があることを
目の当たりにしました。
自分は大丈夫!と思っていても、予期せぬ鳥との別れ…
鳥には別れを説明できないのに、
その後の鳥はどうなってしまうんだろう…と、
色々考えるきっかけをもらいました。
そして、飼い主さんと別れてしまった後、
実際に幸せになった鳥さんの話を読んで、
心がほっこりもできる、素晴らしい「鳥のはなし」でした!
♦「私は負けない」を読んで当時の事が思い出されました。
やはり、あの環境がなければ陰転できなかったかもしれません。
♦鳥爺や鳥達からの目線から、鳥達の気持ちが垣間見えた気がしました。
鳥も人と同じ位感情豊かで、
その分生き方やドラマがある事を改めて感じました。
♦今日、『鳥のはなし』買って来ました!
冒頭からあの言葉の数々…既にに号泣です(T-T)
寺子屋のラストもそうでしたが、なかなか先に進めません(T-T)
だって、いつどんな時もずっとそばにいたいんですもん…
♦昨夜で一気に読んでしまいました。本当に一気に。
「この章まで。この章まで」と思っていたら、
いつの間にかすべて読んでしまいました。
とてもとても考えさせられるお話しばかりでした。
とてもとても心に残るお話しばかりでした。
♦どのお話も素敵です。
読み進めながら、私はよい飼い主だろうか、
きちんと鳥たちの気持ちに応えられて
いるだろうか、と考えさせられたりもしています。