皆様は、愛鳥さんの食事はもちろん
ご自分のお食事、健康について考えた事はありますか?
恥ずかしながら、私が鳥の食事について関心を持ったのは
今の仕事をめざしてからの事でした。鳥の食事に関心をもつまでは
鳥はおろか、自分自身の食事の事などは、今ほどは重要視していませんでした。
そんな私が、食について真剣に興味をもち勉強し、実施してきた事を
先週3/15(金)鳥爺寺子屋のゲスト講師として、講演をさせて頂く事ができました。
自己紹介、栄養学、ベストな食事など、お伝えしたい内容は
たくさんありましたが、その中でも、私が、入社してから
実際に経験して来た、鳥達の食事管理、体重制限などを
「ビストロとり村」というレストランを舞台に
お話をさせて頂きました。
当日お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今日はちょっと趣向をかえて、この時に頂いたご感想を
少し紹介させて頂きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・食の大事さをその理由を理解しながら
話をお聞かせいただき、大変勉強になりました。 H・A 様
・日1日の繰り返しである食が10年後にまで影響する
大切さを再認識しました。
ビストロとり村、なんて素敵なストーリーでした。 M・S 様
・とり村の鳥さんたちの実例を取り上げて説明くださったので、
とてもわかりやすかったです。 M・K 様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ、たくさんのご感想を頂きました。
とても心強く、これからの活動のいっそうの励みに
なるご感想ばかりでした。
本当にありがとうございました。
食や栄養については、私自身、まだまだ勉強が必要です。
ですがその分、今後も新しい情報や、実施してきた経験を
皆様にお伝えできることも多いかと思います。
これからも、愛鳥さんといつまでも
幸せに暮らせるため、食をテーマにしたお話が
できるように、いっそう精進してまいります。
最後に、鳥爺と、ゲスト講師がお送りする「鳥爺寺子屋」は、
今後もまだまだ開催予定です。
次回は4/13(土)
ゲスト講師にドリームバードの望月を迎えての開催です。
4/13(土)19:00~20:30
(1)テーマ:止まり木作りは○○作り(仮)
通信簿:工作2点の僕が物作りが好きになった訳
講 師:望月健人
(2)テーマ:国内外のブリーダーの世界を垣間見る!?(仮)
講 師:鳥爺(とりじぃ)
受付開始予定:3/25 12:00から
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。
http://tori-g.jimdo.com/
~おまけ~
柳瀬川の桜も見頃を迎え、お花見客もちらほらと見え始めました。

そんな、春の陽気な本日、とり村バードランでは
ラブバ祭(ラブバードさんたちの集まり)が開催されました!!
とり村バードランも、コザクラさんで満開です。


この様子は、また、次回の庭野のブログなどでご紹介したいと思います。