桜の木には、○がある? | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんばんは、望月です。

先日止まり木についてのお話をしましたが、
その中で桜についてのお問い合わせがありました。

それは、「桜の木には毒があるのでは?」という事です。

確かに桜については、様々な書籍に毒性があるという文献が見受けられます。
ただ、その毒性については、どの程度鳥に影響があるものなのかについては、
あまり知られてはおりません。
桜の樹皮と樹液は昔から生薬として使われておりますが、
これがもしかしたら、鳥にとってはあまり良くない物
(と言われる原因?)かもしれません。
(信憑性は定かではないですが、効能の一つの「精神安定」が、
鳥にも効果があると言う文献もあります)

TSUBASAの鳥達には、止まり木として桜
(使用しているのはヤマザクラとソメイヨシノ)を長年使用しています。
止まり木にする前には、消毒(熱湯、日光)と乾燥を行ってから使用しており、
鳥達は木を齧ったり、樹皮を剥いて壊したりしていますが、
今まで鳥達に異常が出た事はありませんでした。
もちろん、長い経過で見ると影響が出る可能性もあるかもしれませんが、
それらしい反応が無いところを見ると、仮に毒性があったとしても弱毒性で、
その場合は他の種類の止まり木も使用する事で、
カバーできるのではないかと感じます。
(ただし、樹皮を食べてしまうというような子などでしたら、控えた方が良いでしょう)

桜だけでなくどんな木にも言える事ですが、必ず安全だという保証もありません。
今回の桜については、あくまでTSUBASAの鳥達での経験の話なので、
科学的根拠などは全くありません。
ただ、ちゃんと木を消毒、乾燥をして使用し、定期的に交換を行えば、
そういった木の中毒はないのではないかと思います。
あまり確証の無い話となってしまいましたが、こういった例もあるということで、
参考にして頂けますと幸いです。
個人的には、自然木を使用することは鳥達にとって良いことだと思いますので、
ぜひ使って頂きたいと思います。

他にもご意見、ご質問等がありましたら、
どうぞ遠慮なくご連絡くださいませ(^▽^)/