くちばしは一生のパートナー | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんにちは。
とり村の庭野です。

突然ですが、毎月8日は「歯の日」らしいです。

11月8日は「いい歯の日」4月8日は「よい歯の日」

2月8日は「つよい歯の日」
「歯」は大切ですね。

食育の分野でも「卑弥呼の歯が良いぜ」

(碑:肥満の防止、弥:味覚の発達、呼:言葉の発音がはっきりする等)

語呂合わせで歯の大切さを推進しています。噛む事は、食べ物の
消化だけでなく、脳の活性化や肥満の防止にもなるのです。

さて、鳥には「歯」はありませんが、「嘴」がありますね。
これも当然、食べる事に重要な役割を果たします。

そして、人間の「歯」と同様に、嘴の状態は鳥の健康に密接に
関係してきます。
嘴の形成不全には様々原因がありますが、多くは肝機能障害や
高脂血症によっておこります。


TSUBASAのオールド@キエリボウシインコもその経験者。
$とり村便り

毎日、脂肪の多い食事で満足していませんか?

伸びすぎた嘴は手入れが必要ですが、爪に比べてトリミングには
技術を要しますし、なにより鳥さんへのストレスもありますから
ふだんから伸びすぎないように気をつけてあげたいもの。

健康的な食事はもちろん、かじれるオモチャや止まり木なども
くちばしのお手入れに必要です。


歯が一生のパートナーと言われるように、嘴も一生のパートナー。

皆様、パートナーは大切にしなくてはいけませんよ(笑)
本日8日の「歯の日」を機会に、愛鳥さんの、食事、健康

そして、飼い主さん自身も、歯の健康を改めてふりかえってみませんか。

さて、最後におまけのクイズ
嘴を持つ動物は鳥以外にもいますよね。

さて、その動物はなんでしょうか?

答えが分かった方は、ぜひ回答をお待ちしています。
と、いってもとくに特典はありませんけど

暇つぶしにでも探してみてくださいね