飼い鳥白書:「ヒヤリ・ハット」教えてください! | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

こんばんは!! 鳥爺です。

先週の4日からお仕事の方も多かったと思いますが、何とな
く今日からが、本格的な仕事という雰囲気になってきました。

とり村の元親会社(ロムテック)は半導体メモリの書き込み
サービスという業務を行っていますが、昨年ヒューマンエラー
(人的ミス)を続出し、お客様にご迷惑をおかけしました。

そこで昨年暮れから全従業員で取り組んでいるのが「ヒヤリ・
ハット」の提出です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「ハインリッヒの
法則」というのがあります。
「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背
景には300の異常が存在するそうです(Wikipediaより)」。

つまり1つの重大事故に対し、300個の「ヒヤリ・ハット」
があるということです。
ということは「ヒヤリ・ハット」を増やさなければ、いや減
らせれば重大事故が防げる訳ですね。

そういえば鳥さんをお世話して、「ヒヤリ」としたことや、
「ハッと」したことってありませんか?

実はつい先日私も「ヒヤリ・ハット」がありました。
マンゴ@オオハネナガインコが13歳にして初めて産卵した
のです。
http://ameblo.jp/soushi914/entry-11441121813.html

卵詰まりや軟卵ではなかったので大事には至りませんでした
が、「ヒヤリ」とした出来事です。
早速この「ヒヤリ」を無くすために、発情を促す食事やおも
ちゃ、そしてお世話などを見直したので、とりあえず今のと
ころは問題なさそうです。

そこで今回の飼い鳥白書は、愛鳥さんをお世話する中で、
「ヒヤリ・ハット」
したことがありましたら是非教えていただけないでしょうか。

また、「ヒヤリ・ハット」ではありませんが、どんな些細な
ことでも結構ですので、悩んでいることや困っていることな
どがございましたら、アンケートにご協力いただけたらあり
がたいです。

鳥さんたちの健康や安全などを守っていくために、皆様から
の情報を共有し、ご活用できれば幸いです。

以下のサイトからアンケートにご記入いただけると幸いです。
http://tori-g.jimdo.com/飼い鳥白書/

さ~て、今年も一年、愛する鳥さんたちのために、お仕事頑
張ってくださいね!!
鳥爺も陰ながら応援しています! (^▽^)/