こんばんは!! 松本壯志です。
10月1日、、、衣替えの季節なのに今日は
暑かったですね。
季節の変わり目ですので、どうかお身体にはご留意く
ださいませ。
さて、「とり村」を運営する会社(ドリームバード)
が今日から2年目(2期目)を迎えました。
昨年の今日、いろいろな事情でスタートした会社ですが
この1年の間に大きな出来事がありましたので、ご報告
致します。
それは、
NPO法人TSUBASAの設立です。
そして、その次に目標としているのが
「認定NPO法人」の認可をもらうことです。
とり村では、新たに歩み始めたNPO法人TSUBASAを
全面的に支援していく所存です。
また、同じ建物に2つの組織が入るため、誤解を
与えないためにも、とり村とTSUBASAの人員を分けま
した。
200羽以上お世話をしながら、その運営資金を集め
るためのとり村店舗、通販の運営。
そして、TSUBASAの活動で重要なセミナーなどの啓蒙
活動など。
ただでさえ人手不足の中で、人員を分けたことはスタッ
フの業務がさらに増えることにもなります。
しかし、認定NPOになるためには、スタッフ全員が覚悟
を決めてやるしかないと思っています。
愛鳥家の皆様には、組織の違いをわかりやすくするため
に次のような工夫をしました。
・場所の違い:1階(とり村)、2階(TSUBASA)
・上着の違い:1階(黄緑)、2階(青または白)
・共通:トイレ、事務所
つまり1階が「とり村」で、スタッフは黄緑のポロシャツ
を着ています。
そして2階がTSUBASAで、スタッフは青または白のポロ
シャツを着ています。
とはいっても、今まで理念を共有し、一緒に働いてきた
仲間ですので、遠慮なくお声をかけていただけたら幸い
です。
ただし、組織が違いますので、若干わからないことも
あると思います。その点につきましては何とぞご容赦く
ださいませ。
TSUBASAが部門として誕生したときの会社(ロムテック)
から現在に至るまで、このような経緯を踏まなければな
らない大きな原因は私(松本)にあります。
それはロムテックの代表でありながら、TSUBASAやとり村
などの代表も兼ねていた関係で、周囲が混乱してしまった
のでです。
今回、私はNPO法人TSUBASAとは完全に別れることになり
ました。
2000年3月に「人、鳥、社会の幸せのために」という
理念を掲げて設立したTSUBASAの活動から退かなくなっ
たのはとても無念です。
しかし、この12年間に同じ志を持つ仲間が増え、安心し
て任せることができたことは私にとって一番の歓びでもあり
ます。
これからは外部からNPO法人TSUBASAを支援していければ
と考えています。
そして、最短で認定NPO法人に認可されることを、全力で
応援したいと思っています。
今日から2期目がスタートした「とり村(ドリームバード)」
とロムテックで頑張って、TSUBASAを支援していく所存です。
皆様もどうかTSUBASAはもちろんのこと、CAP!そして
「とり村」をどうぞよろしくお願いします。
これからのこのブログと、Eストアのメルマガにもご注目
いただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
明日も素晴らしい一日でありますように!!