お掃除について 除菌のススメ① | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。

皆様は、鳥さんのケージのお掃除を何でしていますか?


とり村では、ケージにはパコマという動物用除菌剤

食器洗いは、AP水という除菌剤

そして、空間噴霧にはハセッパーという除菌剤

バードランは、SUZAKUという除菌剤

さらにさらに、天井近くの掃除のしにくい所は高圧洗浄機で熱湯を噴出して掃除をしています。

これは、個人的ですがキッチン周りは「オレンジX」が素晴らしい。


…もう、この時点で謎の単語がいっぱい出てきて「???」となって読みたくなくなっている方もいるかもしれませんね。

除菌剤の成分には、あれには効くけどこれには効かないという違いがあるので、それを理解しているだけでとても頼もしい物です。

そもそも、菌は目に見えませんから効いているのか効いていないのか良く分からないですよね。


そこで、色々な除菌の方法について検証していきましょう!


今回は、一番行っている方が多いと思われる「熱湯による除菌」について


以前、ブログで熱湯消毒がオススメ!という記事を書きました。

それは、事実です。

元が水ですから、直接動物にかからなければ全く安全。

冷めてしまえば、舐めてもOKですもんね。

そして、熱湯はケージ自体がピカピカになるので「掃除したぁ!」という気にもなります。

私は、お客様とお話しする中でなんとなく“熱湯無敵神話”みたいなものがあると感じていました。


『除菌剤は、動物にも悪い影響があるかもしれない。だから、熱湯をかけている。』


そういう方すごく多いです。

と言う、私も千葉の施設では熱湯でのお掃除大好きでした。

TSUBASAの施設では、ちまちまと熱湯をヤカンに入れていてはキリがないので機械で熱湯を作り噴霧しています。

千葉の土地には、巨大な機械があったのであたりが湯気に包まれるまで熱湯をかけてました。

とり村には、小さい熱湯を出す機械しかないのでちょっと物足りないです。

ちなみに、とり村で使っているのはこちら。

http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/karcher-wash.html#karcher2  

使いやすいので、ご購入されたお客様もいらっしゃいます。

うちでは売ってはいませんが(笑)


さて、肝心の熱湯の効果ですが素晴らしいのは虫に効く所。

大概の除菌剤が、ウイルスや菌には効きますが原虫には効かない物が多いのです。

常在菌や虫に絶大な効果があり、かつ安全。

う~ん、確かに無敵かも。


でも、ちょっと待ってください。

皆様、ネットで「熱湯消毒」で調べてみた事ありますか?

私も、調べて驚いたのですが出てくるのは私のイメージするヤカンでかける熱湯消毒や高圧洗浄機のちょっとした熱湯ではありません。

でてくるのは、大半が「煮沸」なのです。


ここに、熱湯が無敵ではないという証明がありました。


長くなってしまったので、②に続きます。



☆オマケ☆

息抜きです。

検疫室の可愛い写真をお届け!


レスキューした初日に生まれた、とんでもセキセイのヒナちゃん。


とり村通販サイトぶろぐ!-__.JPG



とり村通販サイトぶろぐ!-__.JPG


なんか、こっち見てるなぁと思ったら。


とり村通販サイトぶろぐ!-__.JPG

羽がぼふって!ぼふって!!!。これは、ぎゅってしたくなりました。