こんばんは。 トレーニング担当の柴田です。
今回は、飼い主さんからエンリッチメントのアイディアをいただいたので、
皆さまにもおすそ分けをさせていただきたいと思います。
4月に開催いたしました愛鳥塾にご参加いただいたM様。
その時の愛鳥塾のテーマは、「咬み付きの学習行動について考える」でしたが、
飼い主さんとお話を個別にお伺いさせていただきまして、M様の愛鳥さんは、
飼い主さんが大好きで、お仕事中も相手をして欲しいと足をよじのぼって、
肩まで上っていくそうです。
肩でじっとしてくれていればいいのですが、、、そこは鳥さんなのでそうはいかず、
耳をガブッとして、飼い主さんの気を引きます。
ここで反応してしまうと、鳥さんの頭の中では、
「おうっ、ガブッとすれば、飼い主さんの気が引ける♪ヤッタネ♪」
と、学習してしまっているようです。
そして、肩から下ろそうとすると、下ろされまいと咬みついて抵抗をする・・・
これも鳥さんの頭の中では、
「ガブッとやれば、お遊びの始まりだぁ~♪ それ~絶対つかまらないぞ~♪」
と、これもまた学習してしまっていると推測しました。
これらの場合、ガブッとしなくても、鳥さんにちゃんと注意を向けているよ、という
ことをわかってもらうために、いい子でいる時にこそ、たくさん声掛けをしてあげることを
お伝えして、ガブッとしたら、タオルで(手にのせようとすると咬むので)くるんで肩から
すぐに下ろす、ということをご提案させていただきました。
そして上記の他に、お仕事中は、飼い主さんによじ登ってこないことも鳥さんに教えて
あげたいので、鳥さんの遊び場を楽しいことで充実させてはいかがでしょうか、という
こともご提案させていただきました。
鳥さんのおもちゃはいろいろと売っていますが、身近にあるものも利用して、遊び場を
魅力的にしてくださり、M様からこんな風にやってます、とレポートをいただきましたので
ご紹介させていただきます。
~~~~~~~~~~~~
今回の写真は、「待機場所(ラック)を楽しい場所」にする為に作ってみたものです。
材料は、家にあった小物入れ(釣具入れ)。
作業は、蓋をくり抜く。 以上です。
あとは、中に エサ・木端・小物等を入れて紙を挟んで止めるだけです。
(エサを入れすぎると太るので、おもちゃ類多目で。)
初めに、紙で蓋をした状態で鳥さんに初見せしたところ、超ビビっていたので(笑)
最初は中に良い物があるよって教えなきゃだめですね。
でも今では、結構遊んでくれます。
ちなみに、紙屑で部屋がかなり汚れるのはご愛嬌ってことで・・・。
PS, うちのこは、周りから攻めるので一気に紙がはがれます。(改良の余地あり)
あと、固定しないと、ケースと一緒に鳥が落っこちます。
~~~~~~~~~~~~
とても楽しそうに見えますね。
鳥さんにこの中にいい物が入ってるということも、段階的に見せてあげて、アプローチ
方法がとてもお上手だと感じました。
「うちの子はおもちゃで遊ばないんです」という声を度々耳にします。
鳥さんは知能が高いからこそ、いろいろな物をおもちゃにして遊べる生き物です。
自分で楽しみ方を知らない鳥さんには、ぜひ遊び方を教えてあげていただけたら
その鳥さんにとって、エンリッチメントが充実してくれるのではないかと思います。
おもちゃに興味のない鳥さん、おもちゃで遊ばない鳥さんに対して、どういう風に
遊び方を教えてあげたらいいか、をこちらのブログで随時ご紹介させていきたいと
思いますので、ご参考にしていただけましたら嬉しいです。
M様とライムちゃん、ココちゃん、ご協力ありがとうございました!
またいいアイディアがありましたら、ぜひ教えていただけましたら嬉しいです。