こんばんは。 とり村通販サイト
平店員の柴田です。
とり村には、モモイロインコが全部で3羽いますが、桃色部分の色はそれぞれ違うんだな~
と、モミとモモちゃんを見るとつくづく感じています。
こちらが、トレーニングの相手をしてくれているモミ。わちわち♪
そして、こちらはモモちゃん。男の子。声がとてもかわいいです。
ピンクが鮮やかっ!
違いは一目瞭然!
さて、本題に入りたいと思います。
トレーニングに取り掛かるその前に、少し準備が必要です。
それは、「ご褒美」選びです。
TSUBASAで行っているトレーニングは、Positive Reinforcement(ポジティブレインフォースメント)
と呼ばれる、応用行動分析学に基づくトレーニング法です。
望ましい行動とその直後に現れるご褒美とを関連付けて、鳥さんにどうやったらご褒美がもらえるか、
を理解してもらうことにより、望ましくない行動は徐々に消去していき、望ましい行動の出現が多く
なります。
難しいことはさておき、ようするに、「褒めて伸ばす!」トレーニング法です。
もちろん、人にも有効です。
≪ご褒美選びのポイント≫
①鳥さんが一番大好き!な、食べ物やおもちゃ、あるいは行為(カキカキなど)を選ぶ。
②食べ物の場合、大きすぎない物を選ぶ。目安は、足で持って食べる鳥さんであれば
足で持って食べられないくらい小さいものが理想的。
トレーニングはテンポが必要になってくるので、1回1回、足でつかんでご褒美を
食べていると、間延びしてしまうからです。
③トレーニングによっては、大好きなおもちゃをご褒美に選ぶことが不向きな場合もあると
感じています。
例:1回のセッションで繰り返しが必要な場合:
体重計にのる練習。 腕にステップアップする練習など。
反対に、ご褒美におもちゃが向いているなと感じるもの:
例:その場が好きになってもらうトレーニング:
プレイジムで遊んでもらいたい、ケージに自主的に帰ってもらいたいなど。
時々、「うちのコは大好きなものがないんです。。。」とおっしゃる飼い主さんに出会いますが、
あれこれ楽しみながら探していただいたら、必ず何かしら見つかるはずだと感じています。
もし、このあれこれのヒントをお知りになりたい方は、ぜひご相談ください。
≪ご褒美が決まったら≫
ご褒美が決まったら・・・
■食べ物の場合: 普段、食べる食事(エサ)の中には入れないようにしてください。
望ましい行動ができた時だけ、そのご褒美をあげると、ご褒美の価値が
あがります。
■おもちゃの場合: こちらも、いつでも遊べるおもちゃとは差別をして、望ましい行動ができたら
あげるようにしてください。
≪ここにご注意を≫
◆ダイエット中の鳥さんで、食事量を量って与えている場合、その量の中から与えるように
してください。
◆トレーニングは空腹時に!
いくら大好きな物でも、お腹が満たされている時は効果がありません。
◆食べ物でひまわりの種などの脂肪分の高いものの場合、与えすぎにはご注意を!
ちなみにTSUBASAでは、大型の鳥さんの場合、1日10粒を限度にしています。
つまり、チャンスは10回。
オカメインコにひまわりの種をご褒美で与える場合、殻を剥いて中身の種を、オカメインコの
鼻の穴くらいの大きさに割って与えて、1日1粒を限度にしています。
以上で、準備編1はとりあえず完了です。
文字で見ると、面倒くさそう、、、むずかしそう、、、とお感じになるかもしれませんが、
鳥さんの大好きな物を楽しみながら見つけていただけたら、あとは楽チンです。
いろいろなことに役立てることができる(例えば、食欲が落ちてもこれは食べてくれるなど)ので、
これはぜひ知っておいていただけたら嬉しいです。
まだまだ、トレーニングに入るにはもう一つ準備がありますので、乞うご期待ください!
はっ!? 通販を忘れていた!!
食べ物の中で、ご褒美のレパートリーのご紹介をとりあえず
・ひまわりの種
・オーツ
・サフラワー
・そばの実
・カナリーシード
・粟穂
・市販の(鳥さん用)おやつ など
鳥さんの大好きな物をぜひ一緒に探してみてください!