おはようございます
いきなり雨が降ったり、いきなり晴れてみたり☀️
夏って感じになってきましたね
私は夏が弱いので、今からソワソワ
さて、今日は まるっと全部自分のせい!
なになに?なんか微妙なお題、、、
みなさん、人のせい、環境、状況のせいにすることって多くないですか?
コロナ禍だから、、、w
あの友達が、、w
親が、嫁が、旦那さんが、彼女が、彼が、子供が、、、姑、姑女
立地が、、職場が、、上司が、、部下が、、同僚が、、
上げていけばキリがないですねw
私もたまーにやりがちw
たしかにね、、そうかもなんですよ、、
相手の何かしらが原因で、環境の何かしらが原因で、頭抱えたり、もやもやしたり、腹が立ったり、、、
でも、もっと掘り下げると、
その出来事、その人、その環境に、
その感情を感じてるのは自分
もっともっと掘り下げると、
その出来事、その人、その環境を選んだのも自分
その感情を選択したのも自分
例えば、、もっと自分が穏やかな、器の広い人間であれば、
その出来事、その人、その環境を穏やかに受け止められた、、
もっと自分ができる自分で有れば、
問題になる前に対処ができた、、
もっと言えば
もっと自分に見る目があれば、選ばなかったかもしれない。
もっと自分が、偉大な人間であれば、
何も言わずとも、周りが自分の背中をみて、
何かが変わっていたかもしれない、、
逆に、自分がもっと未熟であれば、
周りが、助けてくれたのかも
もっと自分がコミュニケーションをうまくとれていたなら、状況はよかったかもしれない
人や、環境のせいにすることは簡単です
でも、自分の今の環境や、状況は、ほぼ自分が作ったと言っても過言ではありません
もちろん、どうにもできない事もありますよ、、
誰のせいでもない事も、、
病気や、天災などは、人智を超えます、、
ただ、それをどう受け止めれるかは、
自分次第だと思うんです
私の父は、たくさん借金をして
私の小さい頃から住んでいた実家はなくなりました
父母は、離婚して、別々にくらしています
よく身内からは、お父さんのせいで、
えりちゃんは可哀想ね、、大変ね、、って言われましたが、私は父のせいだとは思っていません母にももちろん責任はありますが、母のせいだとも思いません
もちろん自分が可哀想だとも思いません
悲しい気持ちは少しありますが、
悲しい感情が湧いたらそれは自分のせいです
父母をせめる感情が湧いたら、それは自分のせいです
物事はただ起こっただけ
そこにどのような感情をのせるかは、自分で選べるのです
だから、全ての物事、出来事は
全部自分の問題だと思ってしまうと、
なんとかなることしかないよね
だって自分で選べるんだから