こんばんは!

チネイザンセラピストのえりこですニコニコ

暑すぎて体力が落ちてます照れ


さて、皆さん、頑張ってますか?ニコニコ

頑張る、、って素晴らしいですよねニコニコ

誰の為に頑張ってますか?

人の為?
会社の為?

そんなの長続きしませんニコニコ



ただ、、普通に生きてると
頑張ることが素晴らしくて
頑張らないことが素晴らしくないみたいな、、


ちがいますよ、、、


皆さんは、自分のこと、どれだけわかってますか?


なにが好きで、嫌いで


なにがしたくて、したくなくて


なにが目的なのか、
どこにたどり着きたいのか、、考えたことありますかニコニコ



やりたくないのに期待に答えたり、
我慢してまで請負ったり、
嫌われないように、、
バカにされないように、、
プライドを守るために頑張って
我慢して、努力して、、
自分ばっかり、、、
自分ばっかり、、、


したくないのに
できないのに
出来るフリ


私はわからないことはわからないですニコニコ
できないことはできないですニコニコ
したくないことは、不機嫌になるからしませんニコニコ
じゃ、だれがするの?
出来るときに自分でやりますし、
出来る人に任せますニコニコ


私が不機嫌になることが周りに1番迷惑をかけるからです!


腹が立つのは
NOを言わない自分の責任ですニコニコ


NOの先に何があると想像しましたか?


そっか、、じゃ別の人に頼むよ
そっか、、じゃ別の方法考えるよ


になるんですよ、、


お前は無能だーー‼️


って言われると思ったのは自分だけです。


例え言われたとしても
学べばいいだけですニコニコ

無知の知という言葉がありますニコニコ


自分は何を知っていて何を知らないのか
自分は何ならできて、何ができないのか
自分はどうなりたいのか、、
知らないということを知ることはとても大切です。


できないことを出来ると思う事にそもそもの問題があります。


自分の身の丈を知り
自分の無力さを知り
自分の無知さを知り

そして任せたり、学んだり、、


なぜ仕事のプロがいると思いますか?
なぜ教えてくれる先生がいますか?
できない人の為にプロが存在し
そこに仕事があります。
プロはずっとそれをしてきたからプロなんです
プロはずっとそれを考えてきたからプロなんです
先生になる人は教える為にしてきた経験と知識があるから先生と呼ばれます。



まずは自分の身の丈を知ること
そこからしか学びはありません。

自分ばっかり、、という気持ちは
知らないことに気づいていない自分だからです。


自分じゃできないことをしてくれてる人がいるんです。


結論、、全てのモチベーションは自分です。


いいと悪い


善と悪


⭕️と❌


損と得



これら全てが二極ですニコニコ


二極で生きてるうちは苦しいしかない。




人は笑顔のときも怒るときもあります。
それら全て自然の流れ。


大事なことは、そのあとです。


そのあと、いかに自分を立て直すか。


相手や、周りは、絶対に変わりません。


変わるのは、自分だけニコニコ


ものの見方
捉え方
考え方
全てが今の自分ではない自分じゃないとその状況の解釈はかわりません。


同じ事を投げかけて、大問題になるのか
サラリと流せるのか
それは自分の今まで生きてきた経験がものをいいます。




頑張ることは素晴らしい、、
ただ、頑張るのは全て自己満足ですニコニコ


誰かがその頑張りを評価することはありませんニコニコ
評価するのは自分だけニコニコ



頑張らない人にはなぜ頑張らないか理由があります。
それも全て経験から学んだことです。

自己犠牲するくらいなら、
初めから頑張らないことニコニコ
褒められる為に頑張るのは絶対にナンセンスです!


だって、、できるからしてるんでしょ?

だって好きだからでしょ?

えー‼️嫌いだったの?
嫌だったの?
いい!っていったじゃん!って


ただの迷惑になってしまうニコニコ


それじゃもったいないよねニコニコ