こんばんは

チネイザンセラピストのえりこです

今日もとても暑かったですね

今日は、ゆっくり仕事した日でした

さて、今日は
コミュニケーションについて‼️
このお題は
18歳高校3年生の息子が
公務員試験の模擬試験で出された課題で
コミュニケーションについて、作文を書かないといけない、、と言う課題で今日は私なりに
お題にさせていただきます

息子はもう3日前に提出しているので、
私のブログが何か影響があることはありません

さて、皆さん、コミュニケーションとは
どんな風なものであると、言語化しますか?

今回、息子に質問したら、
息子いわく、コミュニケーションとは、
相手の考えや思いを知ったり
自分を開示する行為であり、
人間関係を円滑に保つ為に必須である。
と言う、かた〜い
答えが返ってきました


Wikipediaで調べてみると
人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達
という答えが書いてました

私はこの回答とはまた少し表現が異なります

コミュニケーションとは、、、
愛である

愛の反対は無関心、、
つまり、コミュニケーションとは、関わりを示します

触れること
見ること
感じること
聞くこと
話すこと
伝えること
これら全ては愛であると

例えそれが、邪険なモノであったとしても
それはもう相手の世界に存在し
なんらかの関わりがあることは、愛である

コミュニケーションとは、
自分の見ている世界を知り
他人と自分の違いを認識し、
自分を知り、相手を知る為の行為そのものである

こんな深い題材を
18歳の息子に課題として与えてくれた社会に
私は親として本当に感謝いたします

みなさん、今一度、コミュニケーションについて
みなさんなりの答えを探してみてください

色んな自分の価値観にたどり着きます
