おはようございますニコニコ

チネイザンセラピストのえりこですニコニコ


長雨のせいで、玉ねぎが傷みやすいニヤリ
そして、免疫力も下がりやすいキョロキョロ
蚊に刺された跡がなかなか消えにくい今日この頃ですキョロキョロ


新型コロナの流行をきっかけに
母と会えていなかったので、昨日久しぶりに会ってきましたチュー


実は、私、10代の頃、反抗期がなかなか激しくてニヤリ未だに、ちょいちょいその頃のくすぶりを、母とやらかしたり、、ww
あの頃満たされなかった感情を、ぶつけてみたりやってしまうんですよニヤリ
大好きなんですけどねニヤリ

母は、少女みたいな人で、ワガママだし、他力本願だし、すぐ不安になるし、そのくせ無神経で空気よめないしw
私からすれば、親なんだから、しっかりしてよ!
親なんだから、わかってよ!
親なんだから、優しくしてよ!

って長く期待してたんですよニヤリ



もう、気がつけば、私も40代になってるんですが、母とは絶対的な存在だと思うあまりの叫び、、、ニヤリみたいな


母は今、祖母の介護をしてるんですが、
お母さんの愚痴をいつも散々電話などで聞いてるし、大変だ、、、お母さん幸せに過ごして欲しいショボーンみたいな思いもありつつ、、

そんな母に昨日久しぶりにあって、
YouTubeで、親の介護について、とても良い話をされているお坊さんがいらっしゃったので
母に、いい動画あるから見よ‼️
きっと、お母さんの助けになるから‼️
って一緒に見ていたら、、
お坊さんは、介護でお辛い方の気持ちに寄り添いながら
母が老いる悲しみや、若い頃、元気な頃を知っているからこその悲しみの話しを始められたそのあたりで


母から一言、、


「たいそやわ(笑)」


たいそとは、、大袈裟という意味です。



びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


「そんなん、言うたかて、みんな歳いくんやし、しゃーないやん(笑)」



びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


私、、、いつも、母の気持ちを妄想しすぎて、
母は辛いと勝手に思ってたんです、、


でも、思い出したんです、、


私は、独身の頃、この母といた時、
母は、なんのドラマチックさも、
なんの風情もなく、
アッケラカンと、私の切ない子供心を、
バッサリと、楽観的に対処されて、辛い思いをせずに、幸せに生きてきていたことを、、、


父もそうで、、、
祖父母が死んだ時も、
亡骸をみて、
泣きもせず、、、
「死んだら、これはただの入れ物や!」
と、普通に淡々と葬式をしてました、、



聞く方によれば、
なんて、心がないの?
って思われる方もいらっしゃるとはおもいますが、
実は、父も母も、
ものすごく、実は大人で、
介護の愚痴は散々いいますが、
すごく笑顔で介護する人達なんです、、キョロキョロ
楽観的にキョロキョロ



私は、嫁いでから、
親と離れたせいなのか、嫁ぎ先の影響もあり、
少々ドラマチックになりやすくなっていました、、、キョロキョロ


私があんなに、ドラマチックに反抗期を繰り返していた現実のさなか、
父と、母は、今をリアルに受け入れて、
笑顔で生きる楽天家だったんですニヤリ



私は嗚呼、、、

そうや、、、ニヤリ

これこれ、、、ニヤリ


この人らは、これだったわ、、、ニヤリ


だから、父が自己破産しようが、
家がなくなろうが、、
自分達が離婚しようが、、
正気で生きてこれたんだな、、


そして、そんなさなか、
私や妹は、そんな父、、そんな母に救われてきたんだな、、ニヤリ


と、思い、、


実は大切なことを身をもって
生き様をもって、
伝えてくれてたんだな、、照れ


と感じました照れ



人生、、たいそにするなかれ、、
なるようになるニヤリ