キビタキとジョウビタキ | 鳥を見る:torimi82のブログ

鳥を見る:torimi82のブログ

午前中の鳥見鳥撮りメイン,お仕事のサカナと夜のジム通いは時々

昨日に引き続き

いつものフィールドです

 

朝方は曇りでしたが昼近くには青空が出てきました

今日は水場以外では ISO=1600 でやってみました

 

到着後、水場でアオジを見ましたが、暗くて写真はあきらめました

 

池にいったらコガモ数羽が突然飛び去りました

一応、飛翔を連写したのですが、ISO1600ではブレブレでした

 

その後、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ハクセキレイ、モズが出ました

曇りで、ハクセキレイ以外は良い写真が撮れなかったので

暗い水場で少し粘ってみました

 

そしたらキビタキ♀登場

ISO=12800, SS=1/800, F=6.3

ザラツキますが、ブレよりはマシかも

 

昼近くになり、スダジイの茂る崖の下でキビタキ♂も

独特の地鳴きでわかりました

 

ここも暗い所なので SS=1/30, F=7.1

ブレ写真を量産しましたが、何とかこの1枚はお見せできます

やはり、暗い所では三脚欲しくなりますが、重いのが。。。

 

先週から地鳴きは聞こえてましたが、今季初見・初撮り

ジョウビタキ♀です

 

昼近くの明るい場所でしたので SS=1/640, F=7.1

この後、近くの地上に降りてミミズを食べてました

 

その近くでジョウビタキ♂、こちらも今期初見・初撮り

SS=1/360, F=7.1

 

夏鳥と冬鳥が同居していた一日

十分楽しめました

 

アカザも渋く綺麗でした

 

最後までご覧いただき有難うございますm(_ _"m)